1~2万年前
アフリカ → アフリカゾウ マルミミゾウ
南アジア → アジアゾウ
東南アジア島嶼部 → ステゴドン
東アジア → ナウマンゾウ
北方ユーラシア → ケナガマンモス
北米 → コロンビアマンモス アメリカマストドン
南米 → ステゴマストドン
↓
現在
アフリカ → アフリカゾウ マルミミゾウ
南アジア → アジアゾウ
東南アジア島嶼部 → 絶滅
東アジア → 絶滅
北方ユーラシア → 絶滅
北米 → 絶滅
南米 → 絶滅
22世紀までゾウが生き残るのは厳しい状態
特にアジアゾウは、密猟ではなく、森林開発が減少の主要な原因なので、
経済発展と矛盾しがちな保護策が難しい
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466579132/
眉間を密猟者に撃ち抜かれたと思われる状態で発見された象は、ジンバブエの国立公園の獣医に自らの傷ついた身体を委ねました。
6週間その状態で生きていたと思われる象は、信じられないほど快方に向かっています。
象は今プリティボーイと名付けられ親しまれています。




http://www.mirror.co.uk/news/world-news/breathtaking-footage-shows-elephant-approaching-8246868
http://www.youtube.com/watch?v=Bot9c55xcEc
ゾウを殺さずに象牙って取れないの?
切り落としたってまた生えてくるはずなのに。
麻酔にものすごいお金がかかる。
【海外】ジンバブエでまたゾウ毒殺、22頭の死骸を発見
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445952256/
ジンバブエの動物保護区の近くで、密猟者に毒を盛られた疑いのある
ゾウ22頭の死骸が新たに発見された。
同国では、ここ2ヵ月で約40頭のゾウが死んでおり、密猟者の犯行とみられている。
ジンバブエ公園・野生動物保護当局の報道官は27日、AFPに対し、シナメテラ(Sinamatela)地区で
22頭のゾウの死骸と象牙35本を回収したと語った。
初期段階の調査で、シアン化物のような有毒物質が使われたことが示唆されている。
同国では約2週間前、ボツワナ国境に近いワンゲ国立公園(Hwange National Park)外の2か所で
計26頭のゾウの死骸が見つかっている。また先月にも、毒物を使った相次ぐ犯行で計14頭のゾウが死んでいる。
【カンボジア】絶滅危惧種のゾウ、撮影に成功 カンボジア南西部[01/15]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1452844358/
絶滅危惧種のゾウ、撮影に成功 カンボジア南西部
【1月15日 AFP】カンボジア最大の原生林保護区で、絶滅危惧種に指定されているゾウの撮影に成功したと、米自然保護団体コンサベーション・インターナショナル(Conservation International)が15日、発表した。
14年間にわたる保護活動が実を結んだとみられ、種の保存に期待が高まっている。
希少なゾウの姿が撮影されたのは、南西部のカルダモン山脈(Cardamom Mountains)。森の中で草を食べ、散策する計12頭のゾウが白黒の映像でとらえられており、若い個体も確認できた。
コンサベーション・インターナショナルによると、このゾウはカルダモン山脈とカンボジア東部にそれぞれ200~250頭ほどずつ生息するのみとみられている。
カンボジア政府は2002年、コンサベーション・インターナショナルと共同で、南西部の原生林40万ヘクタールを「中央カルダモン森林保護区(Central Cardamom Protected Forest)に指定していた。(c)AFP
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3073301
【アフリカゾウ】 【アジアゾウ】
・耳 大きい三角形 小さい四角形
・鼻先 上下に突起 上だけに突起
・頭 平ら 2つの山がある
・蹄 前足4つ、後足3つ 前足5つ、後足4つ
・背中 肩と腰が盛り上がり、 まるい
背中がくぼんでいる。
・牙 雄雌共に前方にカーブした 短い。雌にはないこともある。
牙を持ち雄では3m以上にもなる。
・毛 細かい毛が全体的に生えている。 全体的に毛深い。
アフリカゾウの生息数
1970年代の生息数は約270万頭
1980年の生息数は約100万頭
1988年の生息数は約62万頭
1995年の生息数は約28万頭
現在は約50万頭
アジアゾウ
1900年前後には約10万頭
現在は約4万頭
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1454503121/
国立公園のキャンプサイトに並べられたゾウのアゴの骨。象牙の密猟目的で殺されたと いう

アフリカのゾウが激減している。モザンビークでは過去5年で約5割減少。タンザニアでも約6割減った。
象牙を目的とした密猟が原因だが、犯行が組織的に行われていることに加え、取り締まる側の汚職の存在も指摘され、密猟根絶は難しい。
オスアフリカゾウとメスアジアゾウの交配で生まれた証明されている限り唯一の雑種。
アフリカゾウとアジアゾウの特徴を併せ持っていた。
生後僅か12日で感染症により死亡した。
因みに野生のゾウの寿命は人間と同じくらい
アフリカの土人どもと金をだしてるシナ畜むかつくわ
ベトナムとかもひどいみたい。サイ角の巨大闇マーケットがある。
せっかく再発見されたインドシナのサイもこいつらが絶滅させた。
ほんと、こういうことした奴ら皆死んでくれと思う。

なんというアントワネット象
カンバ族は農耕民なのでしない。
象は嗅覚でこの2つを数キロ先から区別できる。
>>228
偉い!と言いたいところだが、闇の方を取り締まらないとなあ。
サイとゾウに関しては中国とベトナムが特に酷いというが、どっちもほとんどが闇マーケットなんだよね。
日本はとっとと全面禁止にせんかい!
引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1302005439/