1年で最もたくさんの人間を殺す動物は、何だろうか? 興味深い統計をまとめたビジュアル資料がある。
マイクロソフトの創業者で「ビル&メリンダゲイツ財団」を運営しているビル・ゲイツ氏が、
自身のブログ「gatesnotes」で公表した「世界の殺し屋の動物たちー1年で動物に殺される人間の数」
(World’s Deadliest Animals)の2014年4月公開版を見てみよう。WHOなど各種統計から引用してまとめた。
内訳は
サメ 10人
オオカミ 10人
ライオン 100人
ゾウ 100人
カバ 500人
ワニ 1,000人
サナダムシ 2,000人
カイチュウ 2,500人
巻き貝 10,000人
サシガメ 10,000人
ツエツエバエ 10,000人
イヌ 25,000人
ヘビ 50,000人
人間 475,000人 (戦争など武力行使以外の殺人)
圧倒的に人間を引き離し、年間725,000人を殺している動物がいた。
1年で72万人も殺している動物とはーーーー
ABADONIAN VIA GETTY IMAGES
マラリア原虫を媒介しているハマダラカ
「蚊」だった。
蚊に刺されて亡くなる代表的な病気が、マラリアだ。
マラリア原虫を保有しているハマダラカに刺されて感染する。
WHOのマラリアレポートによると、世界で年間約2億人が感染し、約43万人(推計)が亡くなる。
WHOによると、マラリア死亡者の90%が、サハラ以南のアフリカ地域に集中している。
発熱や脳炎を引き起こすウエストナイルウイルス、子どもが重症になりやすいデング熱も、蚊によって媒介される。
2016年、World’s Deadliest Animalsの改訂版が新たに公表された。
改訂版では、サソリ(死亡者=3500人)やハチ(60人)、クラゲ(40人)、トラ(50人)が新たに追加されたほか、前回登場した動物の数字も更新された。
それでも蚊(830,000人)が人間(580,000人)を引き離し、圧倒的な多さだった。
ゲイツ氏はブログに載せた改訂版の投稿文で、動物による死亡者を「2015年のエイズか糖尿病の死亡者とほぼ同じ数」と説明。
「リストにあるもっと小さい生き物に比べたら、サメなどはそんな恐ろしいものではない」としている。
ハフポスト日本版
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/11/don_a_23273992/
サメほど人食いのイメージの強さの割に
実際は年間ほとんど人を殺していない動物も珍しい
数百種のサメの中でも人を殺すほど危険なのはほんの数種

>>61
サメで最も危険なものはホオジロザメだ。
オーストラリア以外では、ほとんどいない。
人間が多ければ、すでに駆除されている。
オーストラリアに最初に入植したときは、
川にまでサメがいて人を襲っていた。
現在でも、オーストラリアでは、普通に海岸に
サメがいるよ。
いや動物でしょ
動物の定義に十分当てはまる
>>8>>10>>11>>13>>34>>96
>>2じゃないが・・・
広義での「動物」では確かにそのツッコミの通りだけど
蚊は狭義での「動物」には入らないだろ
一般には「動物」と言えば哺乳動物を指して「虫」や「昆虫」と区別する場合が多い
スレタイ的には「動物」じゃなくて「生物」とした方が正確だと思う
ただ、それだと菌類やウィルス等がランクに含まれていないので
それはそれとして別の問題が生じてくるわけではあるが・・・
>>106
>一般には「動物」と言えば哺乳動物を指して
お前が住んでいる世界線ではそういう定義なのか
こっちは違うがな
動物を哺乳類に限定するなんて一般的じゃないから
きみの言ってるのは哺乳類というカテゴリーだ
生物は動物・植物・菌類
蚊やヘビは生物だけど菌類でも植物でもない、立派な動物
現在、生物をもし3種類に分類するとすれば、真核生物、真正細菌、古細菌となる。
巻き貝を宿主とする寄生虫でしょ?
イモガイじゃね
アンボイナガイとか普通に人殺せるぞ。
日本住血吸虫な。
地方病。
イモガイは、超危険な毒針を持ってる
同感
殺してるのはウイルスや細菌であって、蚊じゃないよね
動物園で見るカバはのほほんと生活してるように見えるけど、野生は怖いんだね
マサイ族の出稼ぎの兄ちゃんによると
「ライオン?あんなの怖くねえよ。マジでやばいのはカバだぜ」
カバは徒党を組んで村を夜襲するらしい
>>22
カバは気性が荒く、夜行性で水辺に住むなど
ワニと同じく現地人と生活域が被っているのが
死亡事故の多い大きな要因らしい
陸に上がったカバの川への退路に人間が
入ってしまうのはカバに喧嘩を売っているに等しい
頭骨は面構えが悪いカバ
https://s3-media3.fl.yelpcdn.com/bphoto/ZzyZwIU8SGYNSd3uqY7WLg/o.jpg
あちこちの公園で餌やりして帰ってきたとこ
寒かったよ~
冬を元気に生き延びて欲しい
人間をキチガイにさせる害獣ならTOP取れたのに残念だねw
スペイン風邪は人類を一番多く殺したイベントだ
どの「動物」が人間を一番殺しているのか
こっちの方が意外
>マラリア原虫を保有しているハマダラカに刺されて感染する。
ってことは殺してるのは蚊じゃなくてマラリア原虫じゃないか
つーか直接蚊が人間殺すわけナイよなあ
天才!( ゚□゚)
いや、戦争も入れろよ。外す理由がない。
不定期、かつ、殺意なく作戦に参加することがあるため
食べ物入れれば魚か海老かなぁ
無脊椎動物なら蚊
哺乳類ならイヌ
捕食ならクロコダイル
この3種が殺人動物の不動の1位だろうな
サメに襲われる確率はほとんどない、多分
フェレッティ博士のチームは経済的な目的で収集したビーチ訪問者の記録を使い、
スイマー、サーファー、アワビ取り業者、それにスキューバダイバーが
攻撃に遭うリスクを計算した。彼らがビーチを訪れる回数を基にした。
チームは一部の人々は攻撃に遭う公算がより大きいと指摘した。
最もリスクが大きいのはアワビ取り業者とサーファーだったが、
これらの人々でさえも、サメの攻撃に遭うリスクは限りなく小さかった。
フェレッティ博士のチームによると、アワビ取り業者は144万日潜ると1回、
サーファーはビーチを1700万回訪れると1回、スキューバダイバーは
1億3600万日潜ると1回、スイマーは7億3800万回ビーチを訪れると
1回攻撃に遭う計算となった。
>>62
北半球ではサメによる被害の多くは、ほんとうはシャチ
という場合が、多い。
日本では、たとえば東京湾や瀬戸内海にシャチが入ったというだけで
ニュースになって海上保安庁のヘリコプターが追跡するが、
シアトルやバンクーバー、アラスカでは普通にいつでもシャチがいる。
イヌイットが、カヤックを漕いでいると必ずシャチが襲う。
観光客のカヤックは、シャチに襲われない。
秋のシーズンにシャケばかり食べているイヌイットが、
シャチが食べに来ているシャケばかり食べているオットセイ
と同じ臭いがするからだ。
野生下のシャチの死亡事故は
確認されていない
大量殺人記録ならネコ科が野生動物では
ナンバー1なんだよね
三毛別のヒグマでも比じゃないぐらい
●ヒグマ
三毛別事件・・・7人 ←これが世界史上最大のクマ被害
石狩沼田幌新事件・・・4人
秋田県鹿角市十和田大湯事件…4人(ツキノワグマ)
●トラ
Champawatの人食いトラ・・・436人 ←1頭の動物による殺人の最多記録
ガンジス川下流デルタ地帯…129人
●ライオン
ツァボの人食いライオン(2頭)・・・9ヶ月で合計28人(一説では135人)
ルフィジ県の鉱山・・・35人
タンザニア南部の腫瘍持ち老ライオン…35人
サンガの人食いライオン(群れ全体が人食い化)…84人(最も人を殺した1頭の被害)、44人(別の1頭)
タンガニーカのンジョレ地区ニヤサ湖北岸(3世代に渡って村々を襲う)・・・1500~2000人
クルーガー国立公園(プライド)・・・10年間で数千人
●ヒョウ
クマオンの人食いヒョウ(2頭)…525人
Kahani…200人超
Panar…400人超
ルドラプラヤグ…125人
バーガルプル…82人(公式以上の被害が有り実際は350人と言われている)
●ワニ
ブルンジの巨大ナイルワニ(通称ギュスターヴ)…300人超
ウガンダのビクトリア湖…83人
同じ大型のネコ科でもピューマやジャガーなどは
あまり人を襲った記録がないようだ
巨大なクロコダイルが大半でアリゲーターやガビアルは
あまり人を襲っていない
アリ、クモ、サソリ、蝙蝠、ピラニア、シャチとかも出てきていいと思うのだが
数が少なくてインパクトなかったからか。
ヒトが最も怖いぞ
イヌが第三位か。思っていたとおりだ
イヌを飼ってるヤツの気がしれない
イヌのクチバシ状の口は、スーッとのど元に
差し入れて首を絞めるためのモノだぞ
ネコのツメは、まずは目をつぶすためのモノだぞ
イヌは狂犬病も入ってるのかも
犬が思ったより人を殺してた
でも犬が殺せる人って子供なんだろうね
大人を殺せるか?
いかにもな大型獰猛犬がウロウロしてたらどの国でも処分されるだろうし
中型犬なんだろうしな
フィリピンでは狂犬病持った犬がそこら辺うろうろしていて
人は噛まれると30分で死ぬ
世界は狂犬病清浄国じゃない国の方が多いから
アリって人の生命には害は無いものなんやなぁ
よく使われる例えのスタンダード
蚊ドヤア って飽きたわボケ