
突如として今日見られる動物の「門(ボディプラン、生物の体制)」が出そろった現象である。
>>3
だから、その仕組みを>>1の動画で説明してるんだが
反応がないのね
地球誕生から現在までを24時間とすると最初の生命の誕生が朝5時頃で、その後
夜の21時まで生物は3種の門しか存在しなかった。ところが、 21時15分から3分間という短時間に全ての門が誕生する。
この時代、奇妙きてれつな形をした生物=バージェスモンスターバーが多数現れ、さながら地球上が生命の大実験場でした。
カンブリア爆発の時ようやく一部に脊椎を持つ生物が誕生したけど化石ってちゃんと残ってるの?
5億年以上前の生物や環境の詳細が分かるのが不思議
カンブリア大爆発により多様な生物たちの生存競争が激化したように
知的生命体同士でも熾烈な生存競争が始まるのかな
停滞していない。
ものすごい勢いで進化してた。
のんびりと大活躍していたころ、
裏でとんでもない計画が進行していたんだ。
エディアカラ生物群(エディアカラせいぶつぐん)またはエディアカラ動物群(エディアカラどうぶつぐん)、エディアカラ化石群(エディアカラかせきぐん)は、オーストラリア、アデレードの北方にあるエディアカラの丘陵で大量に発見される生物の化石群を指す。1946年にオーストラリアの地質学者レッグ・スプリッグにより発見された。肉眼的に確認できる生物化石が多量に出るものとしてはもっとも古い時代のものであり、先カンブリア時代の生物相を示すものとして数少ないものである。
エディアカラ生物群 – Wikipedia
エディアカラ生物郡は全て軟体性で殻、足、歯などを持たず、いかなる捕食の痕跡も発見されていない。
エディアカラ生物郡は謎が多く、植物か動物かも定まっていなかったが、かろうじて移動を行う軟体生物がいたということはわかっている。
そして、エディアカラ生物群の化石のそばに泥を引っ掻いた痕跡が発見されているため、泥の中の有機物を主食にしていたと見られている。
対して、カンブリア紀の生物達は体躯に硬い組織や棘を持ち動き回るための足やヒレがあった。これは多細胞生物同士の捕食が本格化したことを示している。
原因となったのはカンブリア爆発の直前に、眼の誕生があったからだと言われている。
カンブリア紀最初期に出現した三葉虫の目を調べたところ、現代の動物の複眼と変わらない高度な機能を持つ目を当時既に持っていたことがわかった。
この時代はカンブリア紀の第二世第4期のものである。
化石は輪郭がぼやけていて、跡という形だけが残るものが多く、軟体質の生物が多かったことを予想させた化石群です。
バージェス動物群はカンブリア紀の地層で、貝類や甲殻類など輪郭もしっかりしたいろんな外骨格を有する生物が出土した化石群です。
移動能力の認識できる生物が多種多様に見つかることでカンブリア大爆発と云われます。
アノマロカリス(学名:genus Anomalocaris)は、約5億2,500万- 約5億0,500万年前(古生代カンブリア紀前期終盤[カエルファイ]アトダバニアン- 中期[ミドルカンブリアン])の海に棲息していた捕食性動物である。アノマロカリス科(en)の模式属で、突出して著名な1属である。
バージェス動物群(約5億0,500万年前に棲息)の代表的動物として広く一般に知られるようになったが、更に古い時代に属する澄江動物群(約5億2,500万- 約5億2,000万年前に棲息)にもその姿を見出せる。一方で、バージェス頁岩累層より新しい地層からの出土はほとんど無い。
現在知られている限りカンブリア紀最大の動物であり、当時の頂点捕食者(生態ピラミッドの最高次消費者)であったと考えられる。
直接と思われる子孫を残さずカンブリア紀中に絶滅した動物であり、所属タクソン(分類群)不明。現生のどの動物群とも類似していない、いわゆる「プロブレマティカ(不詳化石)」の代表例として語られてきたが、節足動物に属するとの説や有爪動物に属するとの説(詳細は後述の分類の進化系統を参照)もある。
アノマロカリス – Wikipedia
生態ピラミッドの最高次消費者
現生のどの動物群とも類似していない、いわゆる「プロブレマティカ(不詳化石)」の代表例として語られてきたが、
節足動物に属するとの説や有爪動物に属するとの説もある。
シルル紀あたりまで生き残ってなかったっけ?
体に体節や対をなす鰭がある点では環形動物や節足動物との類縁を感じさせるが、
環形動物としては形が特殊すぎ、節足動物にしては鰭があまりにも付属肢の体をなしていない、といった問題点があるからである。
目のなかった動物「これじゃかなわんから俺にも目をくれ 食べられないよう身体を硬くして、逆に他の奴らを食ってしまえ」
という感じか
地球のほとんどは始生代なんだよな
引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1416182599/