どうやったら可愛く思えるのかな…
懐かない動物だって分かって飼ったのに。
ご飯上げるときのみお皿で身体が浮くからお腹やら触れる。
抱っこは嫌がって逃げ惑うからしない。どうしてもの時は革手袋、それも身体広げてすぐ逃げようとする。
ご飯食べ終わったら全力ダッシュで小屋に戻る。
部屋に入ってハリが小屋の外に出ても私の姿みたら全力(ry
いつもブーブー警戒してて頭の針がとさかやリーゼント、ネットで見るハリはハリの頭もっと横になってて悲しくなる。
自分の家に来て半年ぐらいお世話したけどこの子は触られるの嫌いなんだ、ご飯と掃除だけほんとうはしとけよって思ってるのかなって…長文すみません。
どうやったら可愛く思えますか?
http://imepic.jp/20170529/662400
http://imepic.jp/20170529/662460
堪え性のないやつにはハリ飼いは無理
可愛くないなら頼むから早めに里親に出せ
虐待に繋がる
>>47
デレデレだと、デレてくれたありがたみがわからないと思う。
慣れてくれてなかったから、少しでも慣れてくれた時の幸せを感じられるんじゃない?
後は接し方の問題もあるかもね。
手を上からちかづけてたり、してない?
そういうの、嫌がる子は多いよみたいだよ。
>>47
皮手袋は止める
人間が痛みを感じないから、ハリにとって乱暴になってるかもしれない
ミルワームで釣る
あげる前に手の匂いをかがす
抱っこはしない
いろんな意味でね
寂しい時に寄り添ってくれない、懐かない、警戒されっぱなしは落ち込むけどしょうがないよね。
不幸があった時に犬猫みたいに寄り添ってくれないマイペースなハリ絶望したことあったなw
掃除とご飯と爪切りだけしてあとは構わないようにしてたら小屋でくつろぐ様子見せてくれるようになったよ。
まとめてレスします。
里親に出すのは考えていません。
責任持って最後までお世話します。
ただ気持ちが追いつかなくて・・・
慣れたときの幸せいつか感じたいです。接し方の問題あるかもしれないです。
手袋ないとイガイガで持てないんですが極力辞めたいと思います。
ミルワーム1度しかあげたことないのでまたあげてみるのもいいかもですね。
しょうがないってハリがのびのびと楽しく過ごしてくれることに喜び感じられるようしばらくは抱っこや触るのやめようとおもいます。
不快にさせた方申し訳ないです。
レス下さった方ありがとうございました。
>>55
ポジティブに考えてみてよ。
ご飯食べてる時に触らせてくれるなら、すごくない?前のスレで、人の気配があったら、全く姿見せないって書き込みもあったよ。写真も撮れてるじゃん。ね?
うちの子も、ご飯食べたら速攻寝袋帰るし、抱っこしようとしたら、丸くなったり、逃げたりすることもあるよ。
ただ、革手袋はつけない。針痛いし、丸くなるのに巻き込まれたことも何度もあるよ(めっちゃ痛い)。痛い痛い言いながら、抱っこしてたら、段々手加減を覚えてくれるようになったよ。今はベタ慣れに近いかもしれない。
>>55
ミルワームは苦手?苦手なら、ドライミルワームもあるし、ミルクやカッテージチーズ、リンゴとかハリが好きなものを探したらいいと思う。あと、日常的に、間接照明ぐらいで、暖かい部屋だとハリも安心できるよ。
連投すみません。
何かの見返りを求めるとがっかりするだけだよ
居るだけで奇跡的、居るだけで幸せって考えるべきでしょ
人間の子供だって、反抗期だからって可愛いと思うのが親心
うちのなんて、食べてるところ見れるのは数ヵ月に一度くらいだ

こういう姿みて癒される生き物だね、ハリネズミって。
触れ合うとかは考えない、姿が見れたらラッキーな妖精だと思い込むと
お互い幸せになれる。
夜動いてるか分からんけど少し不安になる
いずれ懐いてくれると信じて可愛がってるよ。
今は健康でいてくれるだけで幸せ。
今ご飯あげてて思ったんだけど、普段は嫌がるくせにご飯中だけお腹触らせてくれるのお馬鹿可愛いポイントだよね。
脇腹撫でくりまわしてるのに気づいてなくて、ごはん一段落してやっとハッ(゜ロ゜)っ気づくとかw
うちのなんか明るいとエサ出しても絶対出てこないしおなか触るなんてもってのほかだよ
まぁMになればすべて解決や
うちのは寝るときに電気消したら動き出すから赤い電気つけてそっと観察してる それだけで可愛い
ハリネズミは懐く生き物じゃないから
基本的には餌と掃除したら放置
暗視カメラで動いてるの見る
それだけだからな
足が汚かったりお腹汚れまくってたりする時はお湯につけて洗い流したりするけど
それをするのもイガイガなったり警戒されまくって無理矢理なレベルだし
自宅で産まれた子なんだけど、大人になって警戒心MAXで、
いつもハリ立てて頭のハリも立てて・・・って状態だった。
餌変えたら気に入ってくれて。
部屋に行くたびに、「ごはん持ってきた?」って感じでねだるようになったよ。
あとは定番のミルワーム。
虫苦手だったけど、ハリの為に飼育始めた。
ごはんをある程度たべたら、ミルワームねだるようになった。
こっちが努力して歩み寄らなきゃ、ハリは心開いてくれない。
引用元:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495644435/
ハリネズミのハリが立つ瞬間