2: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:46:42 ID:Ofk
最初に怖がった奴は何で怖かったんだよ
3: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:48:53 ID:isV
>>2
それは知らないけどゴキブリを見たことがない北海道人は基本的にゴキブリを気味悪がらないじゃん(月曜から夜ふかしソース
5: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:50:16 ID:xWO
>>3
実感がないんだよ
手の甲に乗せてみ、奇声あげるぞ
15: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:57:21 ID:isV
>>5
>>6
慣れてなかったら動きの早い虫はなんでも怖いでしょ
カブトムシがゴキブリ並みの速さで走ったら怖いし
俺自身動きの早いアシダカグモは触れないけど、おっとりとしたピンクヘアータランチュラなら普通に触れたし
20: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:59:38 ID:xWO
>>15
つまり北海道の人間だろうがゴキは駄目って結論だな
23: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:01:24 ID:isV
>>20
ゴキがダメっていう限定的な結論じゃなく
「動きの早い虫はなんでもキモい」ってのが正解だと思う。
25: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:02:34 ID:xWO
>>23
蝶、バッタ、ゴキ
この三種で想像すれば結論は屁をかぐより明らか
29: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:04:59 ID:isV
>>25
成人女性は案外蝶でもビビるし
小学生のころアホみたいにバッタ捕まえてた俺も今は飛び跳ねるバッタ怖くて捕まえられん
31: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:06:34 ID:xWO
>>29
いやいや、甲乙つけてみれば差は明らかだ
34: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:08:44 ID:isV
>>31
虫慣れてるお方?
38: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:09:56 ID:xWO
>>34
慣れていないが田舎育ちだ
ゴキと毒虫以外は普通に触るし、スズメバチは素手で落として遊ぶ
39: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:10:47 ID:isV
>>38
都民…っていっても23区外の者だけど俺の周りにそんなワイルドな奴いないよ
40: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:10:52 ID:Ofk
>>38
スズメバチ毒虫やんけ
47: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:13:37 ID:xWO
>>40
庭にブンブンいるんだよ
掌底からの踏み蹴りがエキサイティング
4: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:49:35 ID:eAR
先天的なものでは無く後天的なものだよね
だから幼児は蛇も平気で掴める
7: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:50:35 ID:bzd
プロトファスマという大型肉食昆虫(ゴキブリの先祖)が天敵だった説
でもこれだと人間が
プロトファスマの共通子孫のカマキリやシロアリも怖がらないとおかしいよな
8: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:50:39 ID:BaJ
怖いか?

9: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:50:54 ID:xWO
>>8
死にてぇのか?
11: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:53:20 ID:BaJ
>>9画像でもダメなん…

13: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:54:59 ID:xWO
>>11
あまりに嫌いすぎて神通力使えるくらいだからな
10: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:51:33 ID:bEG
手で潰せるべ
12: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:54:44 ID:isV
あとは最初は単なる害虫だったのが
代々子孫につれ
恐怖の対象になったとか
A親「ごきかぶりだ!この野郎!」
B(Aの子)「ごきかぶりってのは悪いやつなんだな)
↓
B「ごきかぶりだ!殺せ!!」
C(Bの子)「ごきかぶりってのは殺さないとヤバイのか…」
C「やばっ!ゴキ(か)ブリいるじゃん!!」
D(Cの子)「ゴキブリが家にいるとヤバイのか…(怖」
これがどんどんエスカレートした、みたいな
14: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:57:21 ID:BaJ
昔いずれ世界はゴキブリによって支配されると聞いたことがある
17: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:59:16 ID:LtR
単純にフォルムがキモいから
細かいことは知らん
18: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:59:24 ID:isV
以前スレに挙げられてたけど
ペットのタランチュラには平気で手を近づけてたのにカメムシが落ちてきた瞬間絶叫してた動画とかあったし
やっぱり動きの早い虫はビビるよな
22: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:00:53 ID:isV
19: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:59:28 ID:pqy
ぶっちゃけ飼ってるわけでもないのに家の中に居たらカブトムシでも怖いよ。
21: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)22:59:57 ID:xWO
>>19
それは言える
24: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:01:45 ID:fRF
カブトムシでも飛んだら怖かった記憶がある
シャカシャカと予測の付かない早い動きに気味悪さを感じるのではなかろうか
27: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:03:59 ID:isV
>>24
そういえば象ってネズミが怖いらしい
というか小さくて動くものにビビるとか
頭のいい哺乳類はみんなそうなのかもしれんな
ナショナルジオグラフィックかなんかでアマゾンの猿がラジコンカメラにビビってた映像を見た記憶がある
26: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:03:36 ID:pqy
素早い←怖い
虫←怖い
急に現れる←怖い
暗所に現れる←怖い
汚いところに現れる←怖い
家に現れる←怖い
閉所に隠れていき、繁殖を繰り返す←怖い
28: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:04:49 ID:pqy
ヨロイモグラゴキブリとかいうのがいて、
そいつは遅いし不潔じゃないけど、でもまだ本家のゴキブリの60%くらいの不快感はある。
30: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:05:33 ID:isV
ていうか俺もたまに視界に飛び込んでくる蝶にビビるわ
クロアゲハとかマジで怖い
よく見ると綺麗だけど
32: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:07:37 ID:pqy
でもまぁ遺伝と学習説は正しいかもな。
古今東西で薬用・食用されてたり、家の守り神みたいな感じに扱う国・地方もあるみたいだし。
33: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:08:29 ID:xWO
>>32
>薬用・食用されてたり
核を落とせ、核を!!
41: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:11:10 ID:pqy
>>33
その昔、オシャレの最先端であったロンドンでは
「ゴキブリをペースト状にしたもの」をパンに塗って食べていたんだとか……。
43: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:11:48 ID:fRF
>>41
エゲレス人ってのはほんと食文化だけは後進だよな
35: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:08:50 ID:cRD
ゴキブリじゃなくても家に出たら「おい!」ってなる
36: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:09:07 ID:isV
>>35
この前ヤモリいた時はマジで戦慄した
37: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:09:49 ID:hVG
ゴキブリはいいけどミミズは触れなくなった
42: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:11:47 ID:isV
ハチとかめちゃくちゃ怖いじゃん
洗濯物干してる時とかカナブンの羽音をくまばちと勘違いしてすごいビビったぞ
44: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:11:51 ID:cRD
ゴキブリは「お前、そんな所で何やってんだ!」って出方をする。蜘蛛はその点弁えてる部分もある
45: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:12:03 ID:LtR
大人になって触れる虫は蟻くらいだな
46: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:12:29 ID:hVG
バッタもてんとう虫も変な液体出すから触りにくいな
48: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:13:42 ID:Ofk
虫って予測不能なバカみてえな動きするから嫌なんだよ
俺はあの体液とかの人間とはまるで違う体の作りがキモい
だから爬虫類は人間みたいに骨と肉だからOKだ
49: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:14:56 ID:NrM
ゴキブリをティッシュ1枚で捕まえられる女の子を見た時はマジで惚れた
50: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:15:25 ID:xWO
>>49
殺意わきそう
51: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:15:28 ID:LtR
>>49
最低三枚は必要だよな
52: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:15:52 ID:xWO
これなんかどうよ?
海毛虫

53: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:16:40 ID:LtR
>>52
ソータローの動画で初めて知ったけど絶対無理
54: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:17:02 ID:isV
>>52
動画でしか見たことないけどクッソキモいわ
これだから海嫌いなんだよ
55: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:17:41 ID:xWO
>>54
始めてみた時は戦慄したぞ
本能が働いて触らなかったけど、やっぱり毒を持ってた
59: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:19:17 ID:Ofk
エビとかも食ってる時たまにこの部分キッショ・・みたいになる事がある
63: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:20:56 ID:isV
>>59
築地とかのイキのいいカニとか動きノロいからいいけど
あれらが映画エイリアンの幼生みたいに素早い動きしてたら絶対食わないと思うわ
62: 極オモシロ生物速報 2017/10/02(月)23:20:34 ID:xWO
精神衛生上悪いスレだわ
夢見ないように落ちる
皆の衆、塩まいて寝てくれ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1506951952/