1: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:01:03.40 ID:kQsEtRsx0● BE:878898748-PLT(16000) ポイント特典
地球上で最も黒い鳥の秘密が判明し9日に発表された。鳥の名前は「カタカケフウチョウ(Lophorina superba)」といい、
ハーバード大学の生物学研究チームは、電子顕微鏡とコンピューター断層撮影(CT)技術を使い、
カタカケフウチョウとそのほかの黒い鳥5羽の羽根の構造の詳細を明らかにした。
研究結果によると、カタカケフウチョウはまるで電波を吸収するステルスかのような可視光線を全て吸収しており
光吸収率は99.95%に達している。通常黒い鳥や動物は95~97%程度で、ある程度光が光沢したり、反射する。
そう考えると極端に高い数値である。
研究チームはこの多くの光を吸収する理由として…(中略)
研究院は「雄は雌の気を引くために派手な青い色と、更なる濃い黒色を持っている」と語った。
http://gogotsu.com/archives/36266
2: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:01:45.03 ID:Pg6BEiUc0
ドラクエに出てきそう
7: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:04:19.43 ID:w2dPVh630
正面からみたらスライムじゃんw
8: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:04:24.62 ID:aDvJlRFg0
なんか笑える
11: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:05:54.17 ID:mlLIxQ/n0
ねえ今どんな気持ち?
13: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:06:37.20 ID:xfeAS2MR0
>>11
求愛ダンスだぞこれ
求愛ダンスだぞこれ
14: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:07:39.56 ID:mlLIxQ/n0
>>13
明らかに悪い催眠術をかけてるよな
明らかに悪い催眠術をかけてるよな
20: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:09:01.32 ID:xfeAS2MR0
>>14
こんなんでオスの何が測れるのか疑問
こんなんでオスの何が測れるのか疑問
24: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:11:52.69 ID:zpwNNqxz0
>>20
健康状態や運動能力評価やろ
クソデブや陰キャオーラがモテないのと同じやで
健康状態や運動能力評価やろ
クソデブや陰キャオーラがモテないのと同じやで
21: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:10:16.43 ID:rVRO0spq0
光を吸収したら白く輝くだろ
頭悪い記事だな
頭悪い記事だな
25: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:12:15.71 ID:qAJ9kJfN0
>>21
天 才 発 見
天 才 発 見
30: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:15:29.07 ID:NY1hWkPf0
>>21
誰がハゲだこら
誰がハゲだこら
74: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 13:15:02.55 ID:uSAGmbVM0
>>21
光を吸収したら透明になると思うけど?
反射する場合は黄色くなる
黒い場合は???
光を吸収したら透明になると思うけど?
反射する場合は黄色くなる
黒い場合は???
75: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 13:16:07.85 ID:4e0YrxQf0
>>74
だから0.05残ってる
だから0.05残ってる
81: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 13:41:01.54 ID:/Eysw24g0
>>74
黒い服が透けて見えるのかお前
羨ましい
黒い服が透けて見えるのかお前
羨ましい
27: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:14:22.04 ID:LxW644hO0
こわい
124: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 19:53:51.33 ID:wSMy3zfM0
>>27
同じ怖過ぎ
同じ怖過ぎ
33: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:18:03.51 ID:zpwNNqxz0

34: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:18:06.57 ID:SKDyltmN0
煽り性能高いな
36: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:19:24.43 ID:MexSgzvr0
青の面積がどう見ても0.05%じゃないんだけど
50: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:31:36.99 ID:8VZvIyaz0
>>36
バカ発見
バカ発見
52: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:37:34.24 ID:9QX14mA+0
>>36
釣られるけど、面積の話はしてないが。
釣られるけど、面積の話はしてないが。
39: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:22:25.22 ID:22czxQow0
浜田じゃん
41: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:22:27.88 ID:0Vk5JcIn0
悪乗りで過熱化しすぎたブームみたいな進化したけど遺伝子レベルで頑張ってるので今更後に引けない感じ
42: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:22:43.64 ID:e0Z+7iWg0
日向にいたら発火しそう
46: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:26:34.90 ID:bFjYTTi40
1/100オーダーくらいじゃ案外普通の黒さなんだな
ペンタブラックだと反射光が全く出なくて形状が認識出来ない程なのに
ペンタブラックだと反射光が全く出なくて形状が認識出来ない程なのに
47: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:26:57.75 ID:ZzB8sQj70
10年前の世界丸見えで見たなあこの鳥
49: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:29:06.28 ID:bFjYTTi40
見たらベンタブラックも99.95%だった
同じ反射率なのに何でこんなに普通なんだろう
同じ反射率なのに何でこんなに普通なんだろう
51: 極オモシロ生物速報 2018/01/15(月) 12:32:03.94 ID:mhIkMe/l0
こんな鳥いるんだ
まだまだ知らないことばかりだわ
まだまだ知らないことばかりだわ
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515985263/