海生爬虫類モササウルスが好きです・・・ 昔と今の復元図の違い

極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
海生爬虫類って現代はかなり衰退してるよね。  
海生哺乳類にニッチを奪われちゃったからウミヘビとカメくらいしかいないし。 
ウミイグアナが完全に海に適応してモササウルス的な頂点捕食者にはならないのかな?

 

80: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
>>75 
まず肉食に戻るところから始めないと

 

83: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
>>75 
残念だよね 
モササウルスあたりは生き残ってシャチと覇を競ってほしかった ちょっと不思議なのは海凄爬虫類は太古の時代が魚類も首長竜もウミトカゲも亀もワニも現代の倍くらいに大きい種が存在したのに、蛇、海蛇だけが現代のほうが大きいのよね 
この時代ならそれこそ全長30mの伝説のシーサーペントみたいなのがいても不思議ではないのにな

503
出典:http://www.dinosaurhome.com/mosasaurus-vs.-titanoboa-who-would-win-the-two-are-fighting-their-own-kin…-39116.html

モササウルス (Mosasaurus) は中生代白亜紀後期の約7,900万 – 約6,500万年前に生息していた肉食海棲爬虫類の絶滅した属。有鱗目モササウルス科に属する。

形態


体長約12.5 – 18メートル。モササウルス科では最大級となる。胴体は細身の樽型、四肢は鰭になり、尾鰭のように太く幅広い尾を持つ(近年になってモササウルスの近縁種であるプラテカルプスへの研究から、モササウルス類はサメのような三日月型の大きな尾鰭を尾の先端に持っていた可能性が指摘されている)など完全に水生に適応していた。頭骨はワニを思わせる形態で、頑丈で吻は細長く伸び、後方に湾曲した多数の歯を持つ。また、先の丸い砕くのに適した歯を持つものもいた。これらの歯で獲物を捕らえ、砕き、切り刻んでいたとされる。

生態


海表面を泳ぎ、イカや魚類、アンモナイト、貝類、またウミガメや他の海生爬虫類を捕食していたと推定されている。化石には傷を負い、治癒した痕跡を持つものが少なくなく、闘争が絶えなかったことを示している。
モササウルス – Wikipedia

 

86: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
>>75
奪われたっていうか、いなくなっちまったんで、
哺乳類が進出してきたんだよ・・・。
76: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
モササウルス類はカッコイイ
プリオサウルス類はカワイイ
504
出典:http://sandrojanotta-84.skyrock.com/3106867217-kronosaure.html
77: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
>プリオサウルス類はカワイイ
復元図ではなぜかクリクリの目になってるけど
あの歯は怖いってw
78: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
あの歯は大きな「たけのこの里」だと想像すれば可愛く思えてくる
82: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
モササウルス好き
俺の恐竜好きの原点はモササウルスの仲間のチロサウルス対エラスモサウルスのイラスト
背景にプテラノドンもありでかっこよかった
505
出典:https://jp.pinterest.com/pin/533606255825032624/
87: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
海棲爬虫類にはエコロケーションの痕跡とかないのかな

反響定位(はんきょうていい)とは、音の反響を受け止め、それによって周囲の状況を知ることである。エコロケーションあるいはエコーロケーション(echolocation)ともいう。
反響定位 – Wikipedia

88: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
爬虫類は聴力であまり秀でた生物はきかないね。
鳥の一部は良いみたいだけど、それでも
哺乳類には一歩譲る感じ
89: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
そのかわり嗅覚を水中でも用いたんだよね。
リオプレウロドンは鼻が利いたらしいが、
モササウルス類はどうなんだろうか。
現生種で近縁のオオトカゲは舌で匂いをかぐけど。
90: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
ジュラシックパークの新作にモササウルスが出るって聞いたんでPV見たら
昔のイメージのままのフォルムで怪獣みたいに巨大になっててワロタJurassic World – Official Trailer (HD)
no title
91: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???

no title

no title

no title

海生爬虫類の中でも特にモササウルス、クロノサウルス、リオプレウロドン、プレデターXあたりの頭でっかちな体型がかっこよくて好きだ

92: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
モササウルスって現代のオオトカゲと近縁なんだよね。
それなら将来オオトカゲ類が海に適応して先祖返りでモササウルスみたいにならないかな。
93: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
ウミイグアナがゆっくりと海棲適応を始めてる
94: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
多くの復元ではモサが相変わらず、ウミヘビ型の尾ばっかで嫌になる。
95: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
昔は背びれみたいなトゲトゲも付いてたよな
96: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
モササウルス復元図(昔)
no titleno title
http://www.fossils-japan.com/モササウルス復元図(今)
no title
http://masahatto2.p2.bindsite.jp/昔は背中にトゲトゲがあって蛇のように体をくねらせて泳ぐ想像図だったモササウルスの姿も今やだいぶ変わったな

97: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
白亜紀前期に魚の進化で著しいバージョンアップがあり、より速く泳ぐ魚が出現したことで
獲物を追いかけて捕食するタイプの魚竜は魚の進化に適応できず滅びてしまい、
首長竜やモササウルス類のような待ち伏せ方が生き残って勢力を拡大していったという説があったけど
モササウルスの身体的形状も魚竜と同じような追跡型に見える
101: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
>>97
魚竜よりかは追跡型に特化してないんだろう。背びれはないし、流線形とは言い難い。
モササウルス類に近いのは原始的な魚竜(ウタツサウルス等)や原始的なクジラ(バシロサウルス類)だと思える。ジュラ紀以降の進化した魚竜類はどれもこれもイルカなどの現生クジラ並みの洗練された体型を誇ってる。
逆に言えば、現代のクジラやイルカはより速く泳ぐ魚を相手にしてるのに、何故、似た体形の魚竜がついていけなかったのだろうかという疑問がわく。
「ついていけなかった」という説は本当に正しいんだろうか、と。
98: 極オモシロ生物速報 2011/05/05(木) 12:20:37.41 ID:???
モササウルスの復元図って今はマジでこんなんなのか・・・

引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1317268000/

最新情報をチェックしよう!