知能が高いタコやイカは殻を捨てた!? その進化の過程とは

3: 極オモシロ生物速報 2015/04/28(火) 06:08:15.91 ID:???
タコやイカって知能が高いんだよね
絶滅したアンモナイトやオウムガイも知能高かったのかな

 

4: 極オモシロ生物速報 2015/04/28(火) 11:27:36.18 ID:???
オウムガイはタコイカとちがって目が単純な構造でそれほど神経が発達してしているようではないしな。
さすがはアンモナイトより古い時代の生きた化石。

436
出典:http://w11.zetaboards.com/AnimalWarriors/topic/10150716/1/

オウムガイ(鸚鵡貝)はオウムガイ目 – オウムガイ科に属する軟体動物。生きている化石のひとつでもある。
オウムガイ – Wikipedia

5: 極オモシロ生物速報 2015/04/28(火) 13:52:00.18 ID:???
やはり、触手が発達したのと知能の進化には関係が有るのかな?

 

6: 極オモシロ生物速報 2015/04/28(火) 14:06:15.38 ID:???

あの光学迷彩のような鮮やかなカモフラージュも神経の発達と無関係ではなさそう。

18: 極オモシロ生物速報 2015/05/02(土) 08:37:18.45 ID:???
アノマロカリスとかダンクルオステウスみたいに殻ごと噛み砕く捕食者が現れたからスピード特化に進化したのかね

434
出典:http://www.deviantart.com/tag/anomalocaris

アノマロカリス(学名:genus Anomalocaris)は、約5億2,500万- 約5億0,500万年前(古生代カンブリア紀前期終盤[カエルファイ]アトダバニアン- 中期[ミドルカンブリアン])の海に棲息していた捕食性動物である。アノマロカリス科(en)の模式属で、突出して著名な1属である。
バージェス動物群(約5億0,500万年前に棲息)の代表的動物として広く一般に知られるようになったが、更に古い時代に属する澄江動物群(約5億2,500万- 約5億2,000万年前に棲息)にもその姿を見出せる。一方で、バージェス頁岩累層より新しい地層からの出土はほとんど無い。
現在知られている限りカンブリア紀最大の動物であり、当時の頂点捕食者(生態ピラミッドの最高次消費者)であったと考えられる。
アノマロカリス – Wikipedia

 

7: 極オモシロ生物速報 2015/04/29(水) 10:47:03.16 ID:???
一般に認知された変色する動物はカメレオンだが
イカのほうが瞬時に体色を変えられる

 

9: 極オモシロ生物速報 2015/04/29(水) 20:00:44.33 ID:???

ウミウシ「え?」
430
出典:https://thehappykalamitysworld.wordpress.com/tag/have-you-ever-seen-sea-slug/

こいつらをみるに防御力の問題じゃないんだと思う。多分…。

17: 極オモシロ生物速報 2015/05/01(金) 23:23:52.73 ID:???
頭足類の古生物上のニュースで最近は聞かないけど
分類不詳だったネクトカリスが最古の頭足類と判明したんだよね。
つまり頭足類って最初期は殻無しでオウムガイ・アンモナイトが殻持ちでタコ・イカは再び殻無しになったということなのか。

433
出典:http://www.lifebeforethedinosaurs.com/2011/06/nectocaris.html

ネクトカリス(学名:genus Nectocaris)は、約5億2,500万年前-約5億500万年前(古生代カンブリア紀中期)の海に棲息していた頭足類と考えられている生物。バージェス動物群の中から初めて発見され、のちに澄江動物群やエミュー・ベイ頁岩の中にも見つかっている。

発見と命名


1976年に、コンウェイ・モリスによって、バージェス頁岩から見つかったたった一つの化石に基づいて報告され、「ネクトカリス・プテリクス Nectocaris pteryx」と命名された。属名の意味は「泳ぐエビ」、種名は「翼」。
ネクトカリス – Wikipedia

11: 極オモシロ生物速報 2015/04/29(水) 23:54:32.10 ID:???
イカやタコはなぜ祖先が持っていた殻を捨ててしまったのだろう

 

13: 極オモシロ生物速報 2015/04/30(木) 00:11:06.67 ID:uWOo722y
殻を持ってるタコっていなかったっけ?

 

14: 極オモシロ生物速報 2015/04/30(木) 03:43:22.71 ID:22fdmtdU
タコブネか

431
出典:http://www.zukan-bouz.com/nanntai/tako/takobune.html

15: 極オモシロ生物速報 2015/05/01(金) 00:35:32.23 ID:???
アオイガイとか他にもあるね。

432
出典:http://www.jaxshells.org/naaq.htm

19: 極オモシロ生物速報 2015/05/02(土) 15:21:33.04 ID:???
イカは泳力で、タコはすばやく狭い隙間に隠れるとかかな?

 

20: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 03:46:38.77 ID:???
イカとタコは天敵に襲われたらどちらも逃げるために墨を吐くけど
イカの墨は粘性があって固まったままだから分身として敵の目をそちらに向けるデコイ効果
タコの墨は噴射すると広がって煙幕みたいに目くらまし効果がある
同じ用途で同じように墨を吐くのに効果は違うんだな。

 

21: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 03:57:24.97 ID:???
隠れ蓑ってより敵を驚かす効果の方が高いと思うけどね。

 

23: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 07:15:06.39 ID:???
アンモナイトも墨吐くの?

 

24: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 08:22:29.42 ID:???
可能性はある

 

25: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 10:04:23.95 ID:???
オームガイからアンモナイトが枝分かれし、オームガイが浅い海に進出したのがイカになり、イカの進化の過程でタコが生まれた。

 

27: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 14:46:09.28 ID:???
ニッポニテスきもちわるす

435
出典:http://anellomancante.blogspot.jp/2014/11/nipponites-troco-and-persico-2014.html

32: 極オモシロ生物速報 2015/05/03(日) 20:50:55.71 ID:82abkeje
その人はダイオウイカは数十億匹いるかも、って本に書いてたな
100万頭のマッコウクジラの食欲を満たすからには、相当数いるはずと

 

34: 極オモシロ生物速報 2015/05/08(金) 23:58:01.77 ID:???
>>32
ダイオウイカって割と世界中の海に分布してるけど
ダイオウホオズキイカは南極周辺だけだったよね。
マッコウクジラはどっちもエサだと認識してるようだ。

 

33: 極オモシロ生物速報 2015/05/05(火) 19:54:19.84 ID:???
そういえばタコイカの血が青いのは血液中にヘモシアニンが含まれてるからだけど、
ヘモシアニンは酸素の運搬効率がヘモグロビンに劣るって文章をよく見る気がする。
だからこいつら心臓三つもあって必死で血液循環させてるのかな。

 

36: 極オモシロ生物速報 2015/05/13(水) 23:50:17.37 ID:???
二億年後に脊椎動物が絶滅して地上の支配者になるって見たけど、
現実では未だに淡水域にも進出出来てないんだよな。

 

38: 極オモシロ生物速報 2015/05/14(木) 13:41:12.29 ID:???

2億年後なんて、大陸の形も今とはスッカリ変わってしまってるんだろうな。

引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1430148845/

最新情報をチェックしよう!