サソリ、タランチュラ、ムカデを一通り飼育して餌について考察してみた

17: 極オモシロ生物速報 2007/01/19(金) 20:46:18 ID:dxXxLyVI

とりあえず、サソリ、タランチュラ、ムカデを一通り飼育してみた。

ダイオウサソリ…ミルワーム成虫も食う。デュビア成虫雄も食う。

デザートヘアリー…チョウセンカマキリ雄を刺し殺して食った。

チャコジャイ…デュビアが主食。

キングバブーン…デュビアとコオロギが主食。

ムカデ…柔らかい昆虫とサワガニは食う。甲虫は食わない。

ムカデは甲殻類には強くてもカブトムシ・クワガタには全く通用しないことがわかった。

今年はサソリやタランチュラが、どのくらいの甲虫まで食べられるか実験してみたい。

ちなみに、ブラジルサモピンクフルアダルトメスはカブトムシメスを食うらしい。
虫王でキングバブーンがカブトムシを食ったり、コーカサスを攻撃していたことから、
タランチュラは甲虫を食うこともあるのだろう。

サソリは恐らく雑魚甲虫しか食えないと思われる。

タランチュラにはカナブンやシロテンハナムグリを、
サソリにはコメツキムシやゴミムシを与えてみる予定。

ついでに、春からはギラファノコギリ、ホソアカクワガタ、
アトラスオオカブト、カブトムシ、ヘラクレスを飼育してみる。

 

18: 極オモシロ生物速報 2007/01/19(金) 20:50:50 ID:dxXxLyVI

しかし、実際にサソリの力を見てみると、
13センチくらいのダイオウサソリでもザリガニに敵わない。

カブトムシオスに力で勝てるかどうかもわからない。(恐らく負ける)

やはりクモ型類は非力なようだ。だから毒が発達したわけだな。

 

19: 極オモシロ生物速報 2007/01/19(金) 20:54:43 ID:dxXxLyVI

クモ型類の書肺は気門に比べて性能が劣るようだ。
だから昆虫に比べて非力かつ持久力がないのだろう。

ムカデは気門呼吸だからパワーでは劣らないはずだが…

 

20: 極オモシロ生物速報 2007/01/21(日) 03:56:04 ID:Wp0AwxYF

うちのタランチュラはジャイミルの成虫を食いました
持久力は確かに弱めで、ケージ内を徘徊する事も少ないようですね

ムカデはケージ内で暴れて壁にぶつかる音から考えて結構力が強いと思います
甲虫は食えないようですが、小柄な個体でもジャイミルを豪快に打ち倒したりもしました

 

21: 極オモシロ生物速報 2007/01/21(日) 16:11:31 ID:fkpyG0m0
古代サソリやクモの類は今よりもずっと
巨大で強かったのにね。でも、
何億年も生き残って
いるのはすごい!

 

22: 極オモシロ生物速報 2007/01/21(日) 22:31:45 ID:j/gGP5do

クワガタは最強のようだが、
体に隙間があるミヤマクワガタならどうだろう。

ノコギリクワガタや他の色虫、ドルクス系は確実に毒虫じゃ倒せないな。

また、ダイオウサソリやレッドクローがどの程度までのカブトムシやクワガタに力で通用するのか試してみたい。

ちなみに、コクワはドルクスなので臆病だが頑丈だった。
毒虫が撃破できる可能性があるのは、
体が大きすぎず、隙間がある種類に限られるな。

 

23: 極オモシロ生物速報 2007/01/22(月) 00:31:34 ID:yCESILYr

クワガタ≧カブトムシ

甲虫>>>>毒虫含むソフト

タランチュラ>カブトムシ

で、ムカデは甲虫を全く餌と認識できないので、
サソリ・タランチュラがどの程度の甲虫まで餌と認識できるか、
どの程度までの甲虫に対抗できるかを調べてみたい。

恐らく、堅いドルクス系クワガタは肉食虫には倒せない。
カブトムシ、コフキコガネなどの隙間がある種類しか無理だろう。
また、立体的に活動できるタランチュラは、カブトムシ等の力がある甲虫に勝てるが、
平面的にしか動けないサソリは、自分より力がある甲虫に勝つことは不可能だろう。

体格が同等でも気門呼吸と書肺呼吸の差があるためパワーに差があると思われる。

よって、ダイオウサソリで餌に出来てジャイミルの成虫、力で勝ててノコギリクワガタ、ミヤマクワガタが限度だろうか?

ミヤマクワガタは隙間があり、クワガタでは少し外郭が脆いので、
サソリ側の対クワガタ最終的目標としてみたい。
実際にダイオウサソリをハンドリングしてみた感じでは、
明らかに国産カブトムシにパワーで劣る。
カブトムシには勝てないと思われる。

 

24: 極オモシロ生物速報 2007/01/22(月) 00:39:06 ID:yCESILYr

また、タランチュラもクワガタに対抗できるのか調べてみたい。

カブトムシでは恐らくタランチュラにダメージを与えられない。

また、オニグモ等のクモが甲虫を食う事はよくあるので、
甲虫に対して最も有利なのはタランチュラだろう。

しかし、タランチュラは体が軟らかく、挟まれたら一発で終わりである。

高価なタランチュラをあまり危険に晒したくはないので、
やはり一度カブトムシで試してみて、次にミヤマクワガタ、
ノコギリクワガタ等で試してみたい。

恐らくドルクス系、特にヒラタには絶対敵わないだろう。

 

27: 極オモシロ生物速報 2007/01/22(月) 14:40:21 ID:yCESILYr

キングバブーンに咬まれてもびくともしないオオエンマハンミョウは、
オオヒラタに挟まれても外郭が潰れる事はなかった。

対して、私の実験では70センチのオオヒラタと60センチのカブトムシでは、
オオヒラタがカブトムシの胸を破壊してしまった。
カブトムシはキングバブーンに倒されている。

つまり、オオヒラタに破壊できないくらいの堅さを持つ甲虫はキングバブーンには破壊できないと言うことができよう。

そういう意味では、ミヤマクワガタは十分キングバブーンが倒せる相手に見えるが…

 

28: 極オモシロ生物速報 2007/01/22(月) 14:43:44 ID:u7lZ3y8Y
単位はmmが正しいのではないかと思われます。

 

30: 極オモシロ生物速報 2007/01/23(火) 17:15:23 ID:tobpyD5U
しかし、タランチュラやサソリと戦わせる甲虫は、
どうしても安価な国産か野外で最終できる雑魚甲虫、
外国産でも安価なアトラス等に限られるな。

 

47: 極オモシロ生物速報 2007/01/26(金) 12:37:21 ID:b9zNq3sm

ダイオウサソリのアダルトサイズを見ると、一般的に売ってるチリコモなど中型タランチュラなら簡単に食いそうだ

タランチュラ対サソリなんてもったいないからやらないけど。

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1168176733/

最新情報をチェックしよう!