【これなんてクモ?】国内に生息しているさまざまなクモたち

4: 極オモシロ生物速報 2016/08/23(火) 15:30:14.91 ID:zX8ZAKSO

View post on imgur.com

View post on imgur.com

この蜘蛛は珍しい蜘蛛ですか?

 

7: 極オモシロ生物速報 2016/08/23(火) 16:36:36.98 ID:/U099awV
>>4
アズチグモとオナガグモ…?かな?
珍しくはないけど面白いクモ

 

9: 極オモシロ生物速報 2016/08/24(水) 00:08:54.16 ID:NaaTT5g7
>>4
2つ目はクモヘリカメムシの幼虫に見えます。

 

5: 極オモシロ生物速報 2016/08/23(火) 16:12:56.62 ID:MkzWeuWq
アズチグモかな?

 

6: 極オモシロ生物速報 2016/08/23(火) 16:20:40.35 ID:zX8ZAKSO
>>5
ありがとうございます。

 

19: 極オモシロ生物速報 2016/08/29(月) 21:40:23.88 ID:hdNgoBiQ

さっき現れました。こんなでかいの初めてです。なんて名前の蜘蛛ですか?わかる方教えてください。

 

21: 極オモシロ生物速報 2016/08/30(火) 00:43:11.63 ID:GaLZ8r5J

>>19
アシダカだよ

放っとけよ
ゴキいるか確認に来ただけだからイなければ出て行く

 

20: 極オモシロ生物速報 2016/08/29(月) 21:42:11.16 ID:CIsba84W
ゴキブリ食べてくれるアシナガグモ

 

22: 極オモシロ生物速報 2016/08/31(水) 03:22:06.55 ID:ELIkSZRS
ほとんどの蜘蛛は大丈夫なんだけどアシダカだけは無理だなあ
なんでだろ

 

31: 極オモシロ生物速報 2016/09/02(金) 04:14:32.31 ID:HIv8fHMz
>>22
外来種だからかな?
江戸時代にはいたみたいだけど、
日本の昆虫って海外より小さい事が多いから
あの大きさに萎縮してしまうんでは
迫力あるし
じぶんは未だ遭遇したことない

 

23: 極オモシロ生物速報 2016/08/31(水) 23:51:35.07 ID:cOOiRJaK

ゴキブリは羽があって飛んで来て、家の中に入る。
アシダカは、そういうのも常に警備してる。

外にいるだけじゃなく、家の中にも見回りに来る。
日数で言うと、1日から3日位が多い感じ。
そして全部屋チェックして、いなければすぐに出て行く。

アシダカがいても、害はないからそのままほっといて寝ても構わないから、追い出す必要は全く無いです。

参考に。

逆に、アシダカを追い出したり殺したりしてると、ゴキブリが間違いなく繁殖します。

 

24: 極オモシロ生物速報 2016/08/31(水) 23:52:37.58 ID:cOOiRJaK
天敵がいなくなったら、ゴキブリは増えますよ。

 

25: 極オモシロ生物速報 2016/09/01(木) 10:36:45.43 ID:Zx2QMcZy

View post on imgur.com

この蜘蛛の名前分かりますか?
家の中でよく見かけます

 

26: 極オモシロ生物速報 2016/09/01(木) 11:42:01.54 ID:yA2pqxkc
ユカタヤマシログモかな

 

27: 極オモシロ生物速報 2016/09/01(木) 11:53:04.40 ID:Zx2QMcZy
>>26
正にこれでした!

 

29: 極オモシロ生物速報 2016/09/01(木) 21:14:56.70 ID:pWZ+PtTf

アシダカは私達人間が生活するのに必ず
必要な蜘蛛だよ
アシダカ以外の蜘蛛でも基本身近に
いなくてはいけない蜘蛛だし

蜘蛛は人間が生きていく上で絶対に
必要な生き物だよね
蜘蛛なしでは人間は生きていけないって言っても
過言じゃないよ

 

30: 極オモシロ生物速報 2016/09/02(金) 04:12:30.79 ID:HIv8fHMz
アシダカって外来種だったの知らなかった

 

68: 極オモシロ生物速報 2016/09/14(水) 00:17:19.17 ID:sTqN0qWO
この蜘蛛の種類が分かりません
10~15cm程です

View post on imgur.com

69: 極オモシロ生物速報 2016/09/14(水) 02:58:48.14 ID:grHoyBZ0
>>68
画像を右から見ると、腹部が眉毛の太い親父の顔に見える
人面蜘蛛と言うか

 

70: 極オモシロ生物速報 2016/09/14(水) 05:02:09.28 ID:TzizAEBk
>>68
コアシダカグモの雄の成虫だろ。

 

79: 極オモシロ生物速報 2016/09/16(金) 00:11:31.47 ID:2vtiQCxv
これはなんてクモでしょうか….
夜中遭遇してしまって外に逃がし損ねてしまったので心配です

View post on imgur.com

82: 極オモシロ生物速報 2016/09/16(金) 07:23:38.86 ID:iRXZO84u
>>79
ズグロオニグモの雄でしょうね。腹部の毛が禿げて、模様が不明瞭になった個体のようです。
雄はしばしば雌を求めて放浪しますから、その途中で入り込んだのかと思われます。
建物の外壁や、外灯付近によく見られる蜘蛛なので、もしまた見つけたら、その辺りに離してあげると良いです。

 

96: 極オモシロ生物速報 2016/09/29(木) 04:56:23.21 ID:wW0riKdx

View post on imgur.com

何蜘蛛でしょう?

>>93

 

97: 極オモシロ生物速報 2016/09/29(木) 07:16:54.46 ID:v2YU3RFR

>>94
>>95さんも仰ってるように自分もアリグモの1種だと思いますね。ヤガタアリグモ辺りかな?

>>96
うーん、個人的にはヒメグモ科のどれかとは思うんだが。

 

94: 極オモシロ生物速報 2016/09/28(水) 22:47:24.98 ID:pQURZJef
1cmくらいのこの蜘蛛の種類ご存知な方いらっしゃいませんか?

View post on imgur.com

95: 極オモシロ生物速報 2016/09/29(木) 02:31:52.27 ID:FPa77Z0T
>>94
アリグモの仲間でしょう。

 

98: 極オモシロ生物速報 2016/09/29(木) 07:27:06.11 ID:XW8TwRxb
>>94
ヤガタアリグモ雌

 

110: 極オモシロ生物速報 2016/10/01(土) 02:49:34.58 ID:JsTOHd+o

View post on imgur.com

シンクがゴソゴソ言ってると思ったら
這い上がれないアシダカクモさん
どんくさいから外に逃がした

 

116: 極オモシロ生物速報 2016/10/01(土) 23:51:11.02 ID:+BA/ZGLR

View post on imgur.com

(初期)

View post on imgur.com

(3時間後)

ナガコガネグモのナガールちゃんです

また卵嚢作ったようだ。
うちの集合住宅の外階段で飼ってる。
最初、うちの下の階の外階段で営巣してたが
心無い住人が箒で追いやって元々あった卵嚢は潰されでしまったので、うちの階へナガールだけ避難させた。これからどうなるかな?

 

135: 極オモシロ生物速報 2016/10/06(木) 12:16:48.27 ID:H5Gqtg2O

View post on imgur.com

我が家の庭にいたのですが、風と近寄るのが怖くてブレブレです
これってジョロウグモでしょうか?
毒があると聞いたのですが大丈夫でしょうか?怖いです

 

138: 極オモシロ生物速報 2016/10/06(木) 15:29:51.46 ID:UEZn2arG

釣りにしてももう少し

>>135
日本にいる蜘蛛で人間に害を及ぼすような毒性を持つのは外来種のセアカゴケグモくらいのもん
もちろん噛みつかれるとそれなりの痛みはあるけど、そもそも蜘蛛に噛み付かれること自体、よほどの仕打ちをしないと起こりえない
あんたが蜘蛛だー気持ち悪いーって大騒ぎしてつかみ掛からない限りは蛾や蚊、ハエなどを駆除してくれるよ

 

136: 極オモシロ生物速報 2016/10/06(木) 14:26:39.92 ID:23JtOPZ/

ジョロウグモには毒は無いから大丈夫

ってか日本にいる毒蜘蛛はコマチグモの仲間と外来種のゴケグモの仲間だけだから、たいていのクモは見た目がキモい以上の害はないよ

 

146: 極オモシロ生物速報 2016/10/07(金) 13:21:46.61 ID:QYQg5zGA

クモに詳しい皆さんに伺いたいのですが
知人がこのクモに噛まれたようです

View post on imgur.com

アシダカクモにしては腹の形が異様だなと思うのですが…
なんというクモかご存知の方がいましたら教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

 

147: 極オモシロ生物速報 2016/10/07(金) 14:41:26.46 ID:eISEg3vM
>>146
典型的なアシダカのオスのソレ
こいつに噛まれるなんて余程のことがないと不可能なんだけど、虐待でもしたの?

 

148: 極オモシロ生物速報 2016/10/07(金) 15:04:44.39 ID:hXKIgUBN
>>147
おお!ありがとうございます
ひどい痛みを感じて目が覚めたらこのクモが壁にいてパニックを起こしたそうです
アシダカさんはただその場にいただけで、ムカデあたりが噛んで逃げたのかもしれませんね
とばっちりでかわいそうに…
お答えありがとうございました

 

150: 極オモシロ生物速報 2016/10/07(金) 20:27:51.52 ID:xxk/dbW0

>>148
噛んだのはゴキだ

ゴキは平気で噛むし、口の周りの食べ残しも食うし、水分取りに口の中にも入るから。

 

154: 極オモシロ生物速報 2016/10/09(日) 20:58:45.58 ID:fgj9moxF
体長1mm位で全身が赤く、腹部は三角でその角に黒い点のある蜘蛛の名前しってますか?口の辺りは黒いです。

 

155: 極オモシロ生物速報 2016/10/09(日) 22:26:09.99 ID:C93uvuQq
>>154
タカラダニです、クモではないです。

 

156: 極オモシロ生物速報 2016/10/10(月) 00:46:04.17 ID:UT63kXJA
>>155
いろいろと調べてみたらギボシヒメグモの幼体でした。

 

161: 極オモシロ生物速報 2016/10/12(水) 21:38:19.13 ID:jt58tybq
これなんて種類かわかる蜘蛛博士おる?

View post on imgur.com

 

162: 極オモシロ生物速報 2016/10/12(水) 22:34:36.70 ID:muMWFp2e
>>161
イエオニグモでしょう。

 

165: 極オモシロ生物速報 2016/10/12(水) 22:59:44.31 ID:jt58tybq
なるほどありがとう!
あんま家の中では見ないサイズで怖かったからもう逃しちゃったよ
噂のアシダカか?と思って写真ぐぐったが腹の感じが違うしちょっと気になったんだ

 

166: 極オモシロ生物速報 2016/10/12(水) 23:15:51.97 ID:Qu1gwTy0
オニグモも結構個体差あるしね
でもこのぎざぎざの模様はイエオニグモじゃなくてオニグモだと思うよ

 

167: 極オモシロ生物速報 2016/10/12(水) 23:43:02.95 ID:jt58tybq
というかオニグモ種は糸張るタイプの蜘蛛なのか…?
昨日の晩も一度見かけたけどフローリング歩いてて今日は机の上にいたから捕まえたんだが部屋に糸張られる前でよかった…

 

197: 極オモシロ生物速報 2016/10/26(水) 18:38:22.50 ID:GDcQSCoT

View post on imgur.com

千葉県北西部、4,5年ぶりくらい?に我が家にアシダカさんが。
以前来た時は冬を越せなかったんだけど、噂によると東北でも生きてる種があるらしいし越冬できるんだろうか?

 

199: 極オモシロ生物速報 2016/10/27(木) 23:16:19.43 ID:JYrp9hm4
>>197
成虫のオスだね

 

228: 極オモシロ生物速報 2016/11/18(金) 12:21:28.07 ID:8/w1+q98

View post on imgur.com

屋外の隙間からポトッって落ちてきました。足込みで3cmぐらいです。なんて名前の蜘蛛さんでしょうか。教えてくださいお願いします。

 

229: 極オモシロ生物速報 2016/11/18(金) 18:53:32.83 ID:02VVM4XL
>>228
オニグモ

 

230: 極オモシロ生物速報 2016/11/18(金) 19:40:09.58 ID:lX25AFE3
>>229
ありがとうございます!オニグモさんと言うのですね。アシダカ、ジョロウ、コガネ以外でハエトリより大きいのは始めて見たのでたくさん観察させてもらいました!

 

231: 極オモシロ生物速報 2016/11/19(土) 01:07:01.40 ID:INBkawQm


この二匹はなんて蜘蛛でしょうか?
一枚目はアパート前の木にいて胴体4cmくらいはあったと思います
二枚目はわかりにくいですが中央あたりにいます。胴体1cmくらいで室内にいました。

 

234: 極オモシロ生物速報 2016/11/19(土) 09:00:45.91 ID:6juIWZUp
ジョロウグモだわ

 

239: 極オモシロ生物速報 2016/11/29(火) 19:57:39.03 ID:lIgn4/1N
家の中歩いてたんだけどこの蜘蛛なんて名前なの?
ハエトリグモではなさそうだけど

 

304: 極オモシロ生物速報 2016/12/27(火) 19:32:15.84 ID:/6kqw4iD

体長2mm
何グモの幼体でしょうか?

 

306: 極オモシロ生物速報 2016/12/29(木) 00:35:06.27 ID:b3Y41hhp

>>304

幼体ではなく、恐らくは「チリグモの成体」のちびちゃい個体だと思われ

 

308: 極オモシロ生物速報 2016/12/29(木) 09:49:09.17 ID:d6RqkSW+
>>306
成体だったのですか!
ありがとうございます!

 

310: 極オモシロ生物速報 2016/12/31(土) 11:37:48.31 ID:2GkezUUp
体長2mm
さっき庭で捕獲しました
何グモでしょうか

 

311: 極オモシロ生物速報 2016/12/31(土) 15:06:17.11 ID:2GkezUUp
何グモですか?
茎の形に沿って身体を伸ばしながらくっついているところを捕獲

 

330: 極オモシロ生物速報 2017/01/26(木) 11:50:43.83 ID:lkhLJ03W
ヒメグモの一種。写真が荒いけど、ハンゲツオスナキかナナホシヒメグモ。
うちにもたくさんいる。放っておくとあちこちの隅に巣を作るけど、結構小さい虫を駆除してくれる

 

332: 極オモシロ生物速報 2017/01/26(木) 12:27:32.48 ID:C7gRzVKw
>>330
>>331
ありがとう!
起きたら目の前にいてビックリした
死んだふりしてるとこが可愛かったよ

 

334: 極オモシロ生物速報 2017/01/28(土) 03:00:07.94 ID:iM7kSUWq
玄関歩いてた….
2か月前に外に逃がしたはずだが….
種類わかりますか?

View post on imgur.com

View post on imgur.com

 

335: 極オモシロ生物速報 2017/01/28(土) 03:02:10.82 ID:Vb1Y2diI
トタテグモだね
土のある場所に放すといいよ

 

336: 極オモシロ生物速報 2017/01/28(土) 03:44:26.61 ID:iM7kSUWq
>>335
ありがとうございます!
地蜘蛛の仲間まではわかったのですが
スッキリしました。

 

337: 極オモシロ生物速報 2017/01/30(月) 20:13:52.25 ID:ozV69RH2

View post on imgur.com

これってハエトリグモですか?
3cmぐらいあってでかいんですが
この糞寒い中どう生き抜いてたのだろう
ゴキブリやハエを退治してくれるからいいんですが
でかくないですか?
こんなものなんでしょうか?

 

338: 極オモシロ生物速報 2017/01/31(火) 00:04:19.62 ID:VEEdIrxG
>>337
メガネヤチグモみたいですね。

 

371: 極オモシロ生物速報 2017/02/09(木) 00:30:08.20 ID:rVmFdzee
>>337
これはシモフリヤチグモの方ですね。

 

374: 極オモシロ生物速報 2017/02/14(火) 22:51:02.86 ID:tTFEyoZw

>>371
ありがとうございます

なんで家の中にわざわざ入って徘徊してるのだろうか
ゴキブリぐらいしかエサはないのになあ

 

400: 極オモシロ生物速報 2017/03/14(火) 22:37:57.74 ID:CELemix7

View post on imgur.com

普段見ない蜘蛛が部屋にいたんだが、
これ何の蜘蛛かわかる人おりますかい?

 

401: 極オモシロ生物速報 2017/03/15(水) 03:12:13.52 ID:xQyDqla5
>>400
イエオニグモでしょう。

 

416: 極オモシロ生物速報 2017/04/14(金) 23:31:08.88 ID:gL0cP/3k
このクモの名前を教えてください。

View post on imgur.com

 

417: 極オモシロ生物速報 2017/04/15(土) 08:08:06.58 ID:jHOyI881
>>416
チュウガタコガネグモのオスかな

 

423: 極オモシロ生物速報 2017/04/16(日) 20:04:19.61 ID:rXGx7jQf
>>417
ありがとうございます。

 

448: 極オモシロ生物速報 2017/04/30(日) 20:29:13.06 ID:lkmdidBO
こんにちは。
これはクモでしょうか?
足が8本ありますが…

View post on imgur.com

 

449: 極オモシロ生物速報 2017/04/30(日) 21:13:37.85 ID:zTWye3Ty
ザトウムシ

 

450: 極オモシロ生物速報 2017/04/30(日) 21:48:22.18 ID:lkmdidBO
>>449
本当だ!ありがとう!

 

478: 極オモシロ生物速報 2017/05/07(日) 04:51:04.22 ID:r9cmJrH2

なんか可愛いやついた 何かな

 

537: 極オモシロ生物速報 2017/06/01(木) 14:55:15.84 ID:Pgs1WRZw

質問させてください

家の天井にこんな蜘蛛が朝から張り付いているのですが、
益虫ですか?それとも外から入り込んだただの蜘蛛ですか?

もしも名前とかが分かればそれも教えて頂きたいです
よろしくお願い致します

 

538: 極オモシロ生物速報 2017/06/01(木) 15:00:51.12 ID:Pgs1WRZw

>>537です

View post on imgur.com

画像を忘れてしまいました…
よろしくお願い致します

 

539: 極オモシロ生物速報 2017/06/01(木) 20:54:59.51 ID:laLwm/J2
蜘蛛は全部益虫、その内で人間に強い毒性を持つ奴だけが特別恐れられ害虫扱いされるだけ
それだって人間が執拗に追い回した結果窮鼠とならん限りはそうそうない
おたくんちのそいつは主にハエや蚊、小さなゴキブリ、蛾、ダニなどが主食だよ
挨拶してやれ

 

586: 極オモシロ生物速報 2017/06/27(火) 16:45:02.33 ID:ygosYW2e
これは蜘蛛の一種ですか?

View post on imgur.com

 

587: 極オモシロ生物速報 2017/06/27(火) 16:56:59.46 ID:bi5fM5ZH
ササグモたん

 

591: 極オモシロ生物速報 2017/06/27(火) 23:51:00.61 ID:sowlLpeh

View post on imgur.com

種類分かりますか?プラスチックは滑って登れないようです

 

592: 極オモシロ生物速報 2017/06/28(水) 00:04:31.10 ID:UKuILnVF
>>591
ハッキリ見えんからわからんけど、徘徊性のクモだから、ゴキハンターのいいやつだろ。

 

593: 極オモシロ生物速報 2017/06/28(水) 00:06:07.15 ID:C2KVChft
イソハエトリに見える

 

627: 極オモシロ生物速報 2017/07/05(水) 06:02:49.91 ID:GJZZwtKg

クモに詳しい皆さん
これは何というクモですか?悪いヤツでしょうか?
大きさは3,4cmくらいです

View post on imgur.com

 

631: 極オモシロ生物速報 2017/07/05(水) 15:56:06.13 ID:2/mDesR7
>>627
ジグモ
土に筒状の巣を作るから外に出してあげて
日本のほとんどのクモに言えるけど害は無い

 

635: 極オモシロ生物速報 2017/07/05(水) 22:20:39.17 ID:9yhMd7ne
アダンソンハエトリがハエを捕らえていますた。

 

643: 極オモシロ生物速報 2017/07/10(月) 15:38:09.01 ID:owlOczp1
お願いします。この蜘蛛は何ですかね?

View post on imgur.com

 

644: 極オモシロ生物速報 2017/07/10(月) 17:11:11.14 ID:KqrOOLo7
>>643
マダラスジハエトリのオスだね

 

645: 極オモシロ生物速報 2017/07/10(月) 17:48:42.50 ID:owlOczp1
>>644
ありがとうございます。

 

384: 極オモシロ生物速報 2017/03/13(月) 21:02:56.33 ID:OKuBQPkm
すみません。
小3の子どもがクモ好きで発見するとすぐ捕まえて遊びます。
今まで毒にやられることはなかったのですがこれだけは注意しておけという事がありましたら教えてください。
親は家の中にいるハエトリグモが好きなくらいでクモに詳しくなく、23区住みです。

 

389: 極オモシロ生物速報 2017/03/14(火) 02:26:21.63 ID:PK9t2Npk
>>384
日本では室内に危険なクモはいませんよ。

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1471557175/

最新情報をチェックしよう!