1: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:43:12 ID:eOL
ヨゴレ
ヨゴレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:43:55 ID:eOL
なお背びれ出して泳がず水中からいきなり引きずり込む模様
3: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:45:10 ID:BVx
日本にもいる?
4: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:45:59 ID:eOL
いるみたい…
遭遇率は低いらしいんだけどね
遭遇率は低いらしいんだけどね
7: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:47:02 ID:0Vp
おかしい……積極的に人を襲うファイブシャークズに入っていない……
8: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:47:37 ID:eOL
水深深いとこしか基本いないからレアモンスだってさー
通常ならイタチザメの方が漁師は怖がってるみたいだね…
通常ならイタチザメの方が漁師は怖がってるみたいだね…
13: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:53:54 ID:eOL
水中でふと後ろ見てこれいたらどうする?


14: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:57:03 ID:lUz
>>13 どうせ喰われるなら自分から攻撃して暴れつくして肉体を捧げる
16: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)22:59:55 ID:eOL
>>14
エラも敏感らしいから食われながら引きちぎってやれよ!
メジロザメ
淡水にも余裕で現れるとかいうハイブリッドサメ
河口から26km地点の川で襲われたとかいう事例があるらしい…
18: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:01:12 ID:BVx
>>16
エラを攻撃したら助かるんかな?
エラを攻撃したら助かるんかな?
21: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:02:26 ID:eOL
>>18
基本は一番敏感な鼻先を蹴ったり殴ったりしてあげて
第二弱点がエラとからしいよ
海面でバタバタしてるとアザラシと間違えて咥えるらしい
24: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:03:21 ID:BVx
>>21
鼻先か
食われるリスクが高いな
やっぱエラが無難か
25: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:03:30 ID:0Vp
サメってなんでこんな光を失った目してるん?こんなのと海で会ったら俺もう生きていく自信無くなっちゃうよ
29: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:04:14 ID:ZMl
俺の連撃がヒット!!
ダメージ..0..0..0
サメの一撃がヒット!!
オーバーキル!
となるに決まってる
30: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:05:13 ID:eOL
サメ「こいつ暴れるやんけ、深いとこ引きずり込んだろ」
俺「あぶぶぶばうばばうばばゴボゴボ」
殴るどころじゃねえなやっぱり
31: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:05:21 ID:Iet
外洋生だから太平洋の真ん中で泳いだりしない限りヨゴレに会うことはないぞ
それよりもイタチザメのほうが危険
それよりもイタチザメのほうが危険
33: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:06:24 ID:eOL
沿岸に生息してるイタチザメが実際の一番被害多いんだっけ
一番だったかな?
何にせよ重篤な被害に繋がる可能性大らしいね
一番だったかな?
何にせよ重篤な被害に繋がる可能性大らしいね
34: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:07:39 ID:BVx
35: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:10:50 ID:eOL
>>34
やっぱ海ってクソだわ
山がNo1!
やっぱ海ってクソだわ
山がNo1!
37: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:14:09 ID:rMo
血で鮫を誘き寄せて銛でつけ!
41: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:16:24 ID:Iet
>>37
海で小便しても寄ってくるぞ
海で小便しても寄ってくるぞ
43: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:17:10 ID:eOL
第二次世界大戦時に太平洋上で日本軍に戦艦沈められて
漂流してサメに次々食われていくエピソードとかgkbr
夜の太平洋に生身で漂流とか…
漂流してサメに次々食われていくエピソードとかgkbr
夜の太平洋に生身で漂流とか…
44: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:18:18 ID:kss
ナチスのゾンビ鮫が竜巻に乗って襲ってくるってホラー映画のアイデア面白くねwwwwwwwww
46: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:19:17 ID:Iet
>>44
B級映画詰め込みすぎw
B級映画詰め込みすぎw
47: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:20:37 ID:63H
>>44
どうせならサメにタコの触手生やそうww
どうせならサメにタコの触手生やそうww
48: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:21:12 ID:BVx
>>47
シャークトパスってのがあるぞ
シャークトパスってのがあるぞ
45: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:19:01 ID:BVx
サメと竜巻なら
Shark nadoを思い出す
Shark nadoを思い出す
51: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:23:06 ID:eOL
メガロドン生存説ってどうなったんかなー
52: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:26:28 ID:Iet
>>51
オーストラリアの大学が発信機付けてた体長5メートルのホオジロザメが急に行方不明になって、何かがサメを丸呑みしたって話怖い
オーストラリアの大学が発信機付けてた体長5メートルのホオジロザメが急に行方不明になって、何かがサメを丸呑みしたって話怖い
54: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:29:00 ID:eOL
>>52
実際居てもおかしくないよなー海怖いほんと怖い
問題は地球最強の呼び声高いシャチさんの反応
シャチさん「サ、サメの分際でwそ、そそそ、そんなんおるなら勝負したるわw」
53: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:28:35 ID:pG4
メガロドン自体はいなくてもメガロドン並みのサメとか深海にいそう
55: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:29:36 ID:Iet
>>53
( ^ω^)出会ってみたい?
( ^ω^)出会ってみたい?
59: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:31:17 ID:pG4
>>55
(;^ω^)え…?
(;^ω^)え…?
61: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:32:42 ID:Iet
>>59
( ^ω^)遠慮しないでいいお
( ^ω^)遠慮しないでいいお
57: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:30:35 ID:VrF
サメと竜巻をくっつけたB級映画あったよね
サメが空飛んでて意味不明だった
サメが空飛んでて意味不明だった
58: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:30:53 ID:eOL
シャークネードな
3は宇宙まで行ったぞ
3は宇宙まで行ったぞ
74: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:42:37 ID:CkL
ハワイからパナマにかけて深海300メートルくらいに
世界のサメの集まる巨大巣窟があるらしいな
世界のサメの集まる巨大巣窟があるらしいな
76: 極オモシロ生物速報 2017/07/31(月)23:44:12 ID:eOL
>>74
何それ撮影成功したらお金持ちになれそう
何それ撮影成功したらお金持ちになれそう
81: 極オモシロ生物速報 2017/08/01(火)00:09:14 ID:lNK
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501508592/