3: 極オモシロ生物速報 2009/08/20(木) 04:38:20 ID:LbsT9624
ガロアムシ
5: 極オモシロ生物速報 2009/08/25(火) 01:03:51 ID:x4QZZf9n
チョウセンメクラチビゴミムシ
6: 極オモシロ生物速報 2009/09/02(水) 21:18:11 ID:qpnbXXrp
ウミケムシ
7: 極オモシロ生物速報 2009/09/03(木) 21:00:46 ID:5OZQnnMx
タイノエ
8: 極オモシロ生物速報 2009/09/03(木) 21:26:44 ID:rR2oXO7l
トゲアリトゲナシトゲトゲアリクイクイアリ
10: 極オモシロ生物速報 2009/09/15(火) 18:33:14 ID:GE6zocus
昆虫ではないがギニアワーム
11: 極オモシロ生物速報 2009/09/20(日) 02:53:20 ID:OH6pFGJq
虫ではないが、ドングリキツツキ
姿ではなく生態に鳥肌が立つ。。。
蓮コラを思い出してしまったよ>,<
姿ではなく生態に鳥肌が立つ。。。
蓮コラを思い出してしまったよ>,<
12: 極オモシロ生物速報 2009/09/21(月) 21:55:48 ID:XvbVq9bh
ここまでカマドウマなし
13: 極オモシロ生物速報 2009/09/21(月) 21:59:43 ID:H2V4WeqP
なんだろ、ウマバエだかなんだかが寄生してるやつかな
15: 極オモシロ生物速報 2009/09/22(火) 00:22:45 ID:z1ZGOxGf
>>13
同感。botflyはトラウマ的。
同感。botflyはトラウマ的。
16: 極オモシロ生物速報 2009/09/22(火) 08:11:52 ID:ixmX9xlT
ウデムシ
絶対検索するなよ!絶対だぞ!
絶対検索するなよ!絶対だぞ!
18: 極オモシロ生物速報 2009/09/23(水) 21:02:40 ID:ZX7TABtQ
レウコクロリディウム
カタツムリに寄生する寄生虫だけど、めちゃくちゃグロいらしい…
カタツムリに寄生する寄生虫だけど、めちゃくちゃグロいらしい…
19: 極オモシロ生物速報 2010/01/26(火) 17:05:16 ID:g4fekCgI
ヘビトンボ
29: 極オモシロ生物速報 2010/07/14(水) 21:11:45 ID:7ELGapJc
ヤマナメクジ
33: 極オモシロ生物速報 2010/09/02(木) 13:57:13 ID:7FksfVuK
ユムシ
38: 極オモシロ生物速報 2010/10/02(土) 22:22:08 ID:DCRnE2xI
ハリガネムシでてないのか・・・
39: 極オモシロ生物速報 2010/10/10(日) 23:14:13 ID:bfPk7sbW
KGB

46: 極オモシロ生物速報 2011/05/30(月) 16:56:52.50 ID:0NfWRUr8
ペルビアンジャイアントムカデ
50: 極オモシロ生物速報 2011/06/20(月) 18:05:26.68 ID:8XrchoOT
サンヨウベニボタル
まさかホタル調べていてこんなクリーチャーにであうとは…。
52: 極オモシロ生物速報 2011/06/22(水) 18:10:57.57 ID:PKpsZJC+
>>50
なんか、太ったマクラギヤスデみたいだなw
なんか、太ったマクラギヤスデみたいだなw
53: 極オモシロ生物速報 2011/07/12(火) 22:44:02.14 ID:ilv30bNK
isopod
isopoda
地上最強のきもさ
54: 極オモシロ生物速報 2011/07/13(水) 00:12:31.37 ID:Njt/uEXL
>>53
ダンゴムシ怪獣?
ダンゴムシ怪獣?
58: 極オモシロ生物速報 2011/07/13(水) 11:20:56.88 ID:45YF5rgy
コオイムシ
何か寒気がした
62: 極オモシロ生物速報 2011/08/28(日) 22:02:26.98 ID:D33/nHrN
シャチホコムシ
こんなのが蛾の幼虫だなんて信じられない
64: 極オモシロ生物速報 2011/08/30(火) 00:24:41.86 ID:2ZKFVp7A
ベルベットワームさんは虫ですかね。
88: 極オモシロ生物速報 2014/04/24(木) 22:57:07.56 ID:efdyUrcI
>>64
velvet worm:カギムシは有爪(ゆうそう)動物門で節足動物ですらない
かつては環形動物との中間的なものとされたが系統解析では節足動物と側系統になる近縁群ということがわかっている
プニプニ系のワームが好きな人以外は興味本位で画像検索することをおすすめしない
velvet worm:カギムシは有爪(ゆうそう)動物門で節足動物ですらない
かつては環形動物との中間的なものとされたが系統解析では節足動物と側系統になる近縁群ということがわかっている
プニプニ系のワームが好きな人以外は興味本位で画像検索することをおすすめしない
90: 極オモシロ生物速報 2016/03/28(月) 07:48:55.77 ID:PiJm28s/
>>88
小動物は全部虫だろう
よってカギムシも虫
小動物は全部虫だろう
よってカギムシも虫
65: 極オモシロ生物速報 2011/10/01(土) 23:13:37.35 ID:ljTcvV/g
Cerula vinula
74: 極オモシロ生物速報 2012/05/26(土) 04:32:53.99 ID:sq6nKEJY
ウェタ
92: 極オモシロ生物速報 2016/05/07(土) 11:50:23.62 ID:lr6ZQM6s
ヨコヅナサシガメ
93: 極オモシロ生物速報 2016/05/07(土) 11:51:09.58 ID:lr6ZQM6s
ヨロイモグラ
世界最大のゴキブリ
95: 極オモシロ生物速報 2016/05/07(土) 19:54:37.32 ID:XNuF8gQO
ノコギリカミキリ
97: 極オモシロ生物速報 2016/05/08(日) 08:08:08.84 ID:JoJeeSgH
ケバエの幼虫は本当に気持ち悪い

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250702330/