1: 極オモシロ生物速報 03/12/19 05:37 ID:h3ogXXpx
なんでなんで??
12: 極オモシロ生物速報 03/12/20 16:45 ID:87qvLdus
白くないニワトリもいるよ
14: 極オモシロ生物速報 03/12/20 17:39 ID:???
マジレスすると人間に飼育される動物はパイド化が進むのであって。
白はやはり目立つから管理しやすいとか、きれいという感情が沸くとか
の理由で選別されるのかねえ。
白はやはり目立つから管理しやすいとか、きれいという感情が沸くとか
の理由で選別されるのかねえ。
15: 極オモシロ生物速報 03/12/20 18:41 ID:???
たまにバグって巨大なニワトリ生まれるよな

17: 極オモシロ生物速報 03/12/21 00:30 ID:???
白地に赤く~♪
白色レグホンを日本の国鳥にしよう!
白色レグホンを日本の国鳥にしよう!
20: 極オモシロ生物速報 04/02/03 17:50 ID:???
なんで蛇には白蛇が多いのっていう質問だったら答えられるのだが。。。
21: 極オモシロ生物速報 04/02/03 18:52 ID:???
白だと後で羽を使えるからじゃないの?
家畜化当初は野生のニワトリと区別しやすいってのもあったんだろうが。
実際には、白いニワトリなんてごく一部だ。
25: 極オモシロ生物速報 04/02/06 12:26 ID:???
白色レグホンでググれ
白色レグホン
一般の採卵鶏として有名な鶏です。「白レグ」、「ホワイト レグホン」とも 呼ばれています。
イタリアで作出され、アメリカで改良を重ねられた品種で、世界的に最も 普及しています。白玉鶏(白い殻のたまごを産む鶏)として有名で、わが 国の産卵鶏も約80%がこの種類です。
「ニワトリの種類」
26: 極オモシロ生物速報 04/02/06 15:44 ID:rnwdQmRt
日本のニワトリは昔、
茶褐色だった。
※補足
羽の色が、本来、柏の木のようだった為、鶏肉の事を『かしわ』と言った。
28: 極オモシロ生物速報 04/03/10 02:09 ID:???
今でもかしわで通じるところ多いじゃん
33: 極オモシロ生物速報 04/03/12 23:53 ID:???
茶色のヒヨコとか黒いヒヨコも結構可愛いぜ。
34: 極オモシロ生物速報 04/03/14 18:54 ID:???
>>33
かあいいよね
かあいいよね
36: 極オモシロ生物速報 04/03/15 21:36 ID:6LKZ8f9V
抜羽したとき羽が残ってそのまま鶏肉として売りに出されても、
白色なら羽が目立たないから。
白色なら羽が目立たないから。
37: 極オモシロ生物速報 04/03/16 21:32 ID:???
>>36
ひど
ひど
38: 極オモシロ生物速報 04/03/16 23:26 ID:???
>>36
おに
おに
43: 極オモシロ生物速報 04/03/19 23:04 ID:vs9NGXxL
白い雲を見てぼくもああいうふうに空を飛び回りたいなと思ってるから
44: 極オモシロ生物速報 04/03/19 23:11 ID:V2bLbLkm
鳥は飛ばなくてもいいんなら飛ばないんだよねえ。
52: 極オモシロ生物速報 04/03/24 05:34 ID:???
チャボだけど猫に追われた時、100M位飛んだよ。平屋の屋根の上に乗ったのもいた。
白色レグホンはヒヨコから成鳥になりかけの頃は夕方になると、軒下の洗濯竿の上に飛び乗って寝てたんだけど、
すっかり大人になったら重すぎて届かなくなった。
一応挑戦するんだけど届かなくて落ちちゃって、それでも少し地面より高くないと落ち着かないのか、花壇用のブロックの上に乗ってた。
私が持ち上げて洗濯竿にのっけてやってた。
69: 極オモシロ生物速報 04/04/13 23:22 ID:6+l05jxJ
>>52
鶏や鶉は結構飛ぶ
でも凄く直線的な弾丸みたいな飛び方だよね
鶏や鶉は結構飛ぶ
でも凄く直線的な弾丸みたいな飛び方だよね
70: 極オモシロ生物速報 04/04/16 02:42 ID:???
>>69
急に飛び立つのはわりと得意みたいなんだけど、一度飛んだら最後もう弾丸。
方向転換があまり上手でないみたいで、とんでもないところにとんでっちゃったりするよね。
群れはバラバラ、その後の「コッコッコッコッ コケェェーーッッ!! コッコッコッコッ コケェェーーッッ!!」
がすさまじくウルサイし連鎖反応で皆で鳴き出すし…。
でも、やっと鳴きやみそうな時に私が真似して鳴くと、また連鎖反応で鳴き出して面白い。
急に飛び立つのはわりと得意みたいなんだけど、一度飛んだら最後もう弾丸。
方向転換があまり上手でないみたいで、とんでもないところにとんでっちゃったりするよね。
群れはバラバラ、その後の「コッコッコッコッ コケェェーーッッ!! コッコッコッコッ コケェェーーッッ!!」
がすさまじくウルサイし連鎖反応で皆で鳴き出すし…。
でも、やっと鳴きやみそうな時に私が真似して鳴くと、また連鎖反応で鳴き出して面白い。
55: 極オモシロ生物速報 04/03/26 21:20 ID:UDKU5sVN
もう亡くなったけど、うちのチャボはぺディグリーチャムが大好きだった。
朝になると窓を嘴で突付いて部屋に入れろと催促する。
入れると一目散にうちの愛犬(ゴル)の餌入れに直行して残りの
チャムを食べ始める。
一度、ゴルが餌を横取りされたのに腹を立てて吼えながら
チャボに突進したのだが、ひらりと体をかわしてゴルの顔面にキ~~~ック。
それ以来、ゴルはチャボに近付かなくなった。
朝になると窓を嘴で突付いて部屋に入れろと催促する。
入れると一目散にうちの愛犬(ゴル)の餌入れに直行して残りの
チャムを食べ始める。
一度、ゴルが餌を横取りされたのに腹を立てて吼えながら
チャボに突進したのだが、ひらりと体をかわしてゴルの顔面にキ~~~ック。
それ以来、ゴルはチャボに近付かなくなった。
57: 極オモシロ生物速報 04/03/28 08:46 ID:???
>>55
つよいね
つよいね
117: 極オモシロ生物速報 2005/09/25(日) 17:23:22 ID:B2ISQ6xP
白いってそりゃ白色レグホンだけだろ?
奴らは産卵マシーンとして人間の手によって改造されたロボットみたいなもんだろ。
卵は産めても雛をかえす本能はかなり失われているんだろ。
奴らだけを見てニワトリ=白いと考えるのはずれてないヵ。
白くないニワトリの仲間の方がずっと多いぞ。
118: 極オモシロ生物速報 2005/10/09(日) 00:13:25 ID:VVTUmuxr
白いのが生まれたら大事にしていたから
人間は白い動物が好き
人間は白い動物が好き
129: 極オモシロ生物速報 2006/03/21(火) 01:18:40 ID:ReUdK8ho
ニワトリは白色レグホン、牛はホルスタインがいいんだ
151: 極オモシロ生物速報 2006/06/10(土) 01:34:17 ID:R5xCaGpl
ウコッケイにも白いのはいるけど・・
やっぱり白色レグホンがいいですね
やっぱり白色レグホンがいいですね
165: 極オモシロ生物速報 2006/08/29(火) 20:06:32 ID:ZV2LEfWi
ニワトリにも色々な種類があるしね
212: 極オモシロ生物速報 2009/06/02(火) 00:17:40 ID:OG9/eCay
久々にニワトリ飼いたくなった
引用元:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071779858/