排泄をしない生物が存在する!? 動物の排泄についてあれこれ

2: 極オモシロ生物速報 2011/02/26(土) 02:43:44.73 ID:???
ずっとアリジゴクは排泄しないって言われてたけど去年小学生が排泄してるのを発見したんだよな

一般にはアリジゴクは、羽化時まで糞だけでなく尿も排泄しないということが通説化していたが、2010年にこれが覆されたと報道された。報道によれば、千葉県袖ヶ浦市在住の小学校4年生がアリジゴクの尻から黄色い液体が出ることを発見し、日本昆虫協会に報告した。1998年には研究者が「糞は排泄しないが尿はする」ことを調べ、尿の成分に関する論文も発表していたが、多くの人が長年確かめようとしなかった昆虫の生理生態を小学生が自力で発見したことが評価され、この研究に対して協会より「夏休み昆虫研究大賞」が授与された。
ウスバカゲロウ – Wikipedia

3: 極オモシロ生物速報 2011/02/26(土) 18:48:49.08 ID:XoyyZUDT

ぬこがトイレ(大)してるときの、あの瞳孔くりくりの真剣な表情、後ろに倒した耳、微かにプルプルしている姿が好きだ

ほんのりクサさが漂ってきた頃、悪いけど一家で爆笑してしまう
その時の、ぬこの顔www

 

4: 極オモシロ生物速報 2011/02/27(日) 03:26:31.59 ID:???
昆虫や魚もオナラすんのかな

 

7: 極オモシロ生物速報 2011/02/28(月) 12:01:44.50 ID:???
まったく排便・排尿しない動物っているの?

排泄(はいせつ、英称:excretion)とは、老廃物(物質代謝の結果生じた不要物や有害物)等を、生物が体外遊離させる現象。特にまとまった量の固体や液体を体外に排出する点に重きが置かれ、発汗や蒸散のような緩慢な放出や、消化管内で発生したガス(いわゆる屁)及び呼吸に伴う二酸化炭素の放出等は通常除外される。
生物にとって有用な物質の放出や、放出する事自体に意味がある場合は分泌として区別される。ただし生物による物質の放出が排泄・分泌のいずれに該当するのかという線引きは難しく、皮膚腺からの分泌、特に哺乳類の汗腺による発汗のように、分泌と排泄の双方の意義を持つ例も多い。
日常生活においては、「排泄」を排便(あるいは「排泄物」を便)の婉曲語として使うことが多いが、学術的には区別されるべきものである。なお「泄」が常用漢字の表外字であることから、学術用語集(動物学編)などでは排出(はいしゅつ)を採っている。
排泄 – Wikipedia

8: 極オモシロ生物速報 2011/02/28(月) 12:22:37.15 ID:???
ハオリムシは細胞の中に化学合成細菌が住み着いていて
変わりに栄養を作ってくれるから口も肛門もなくてウンチしない
クラゲやプラナリアなどは肛門が無いけど老廃物は出す
ウイルスや細菌も排便・排尿しないけど生物かどうか・・・


排泄
(はいせつ、英称:excretion)とは、老廃物(物質代謝の結果生じた不要物や有害物)等を、生物が体外遊離させる現象。特にまとまった量の固体や液体を体外に排出する点に重きが置かれ、発汗や蒸散のような緩慢な放出や、消化管内で発生したガス(いわゆる屁)及び呼吸に伴う二酸化炭素の放出等は通常除外される。

生物にとって有用な物質の放出や、放出する事自体に意味がある場合は分泌として区別される。ただし生物による物質の放出が排泄・分泌のいずれに該当するのかという線引きは難しく、皮膚腺からの分泌、特に哺乳類の汗腺による発汗のように、分泌と排泄の双方の意義を持つ例も多い。
日常生活においては、「排泄」を排便(あるいは「排泄物」を便)の婉曲語として使うことが多いが、学術的には区別されるべきものである。なお「泄」が常用漢字の表外字であることから、学術用語集(動物学編)などでは排出(はいしゅつ)を採っている。
排泄 – Wikipedia

9: 極オモシロ生物速報 2011/02/28(月) 12:32:44.96 ID:???

コアラは赤ちゃんに自分のウンコを食べさます。生まれるとすぐにおこなう行為です。
理由は、母親のウンコの中にいる細菌類を赤ちゃんコアラのお腹の中に先ずは入れないと、
主食であるユーカリの葉を無毒化できないからです。

パンダも生まれるとすぐ母親のウンコを食べます。
母パンダのウンコの中の細菌類が、硬い笹の葉を消化して体内に吸収しやすくしてくれるからです。

 

10: 極オモシロ生物速報 2011/02/28(月) 12:33:22.30 ID:???
人の腸の中には一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息している。
ウンコのうち、約半分が腸内細菌またはその死骸であるといわれている。

 

12: 極オモシロ生物速報 2011/03/02(水) 18:57:40.89 ID:???
ヤモリが家の中に侵入したことあるけど
ウンチを壁や天井にくっつけてくのな

 

14: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:16:09.81 ID:???
セミの排尿
セミが逃げる時に尿のような排泄物をかけられることが多い。
これは、実際は飛ぶ際に体を軽くするためという説や膀胱が弱いからという説がある。
体内の余剰水分や消化吸収中の樹液を外に排泄しているだけで、外敵を狙っているわけではない。
そのため飛翔時だけでなく樹液を吸っている最中にもよく排泄する。
また、「セミのおしっこ」はほとんど水の便で、有害物質はほぼ含まれない。

 

15: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:17:50.07 ID:???
有害物質がほぼ含まれないというのは、有害物質を含んだ土壌がある場所では、
当然、樹液中にも有害物質を含んでいる可能性が高いから。

 

16: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:20:59.36 ID:???

鳥の排尿

鳥の尿は哺乳類のように、アンモニアを水に溶ける『尿素』に変えて多量の水で薄めて排泄するのではなく、
アンモニアを水に溶けない尿酸という物質に変えて排泄しています。
鳥には尿を溜めておく『膀胱』が無かったり、尿も糞も同じ総排泄孔から排泄されるので、
基本的には尿と糞は同時に排泄されます。
しかし、餌が充分に採れない時には、飢餓糞と言って尿だけの糞を排泄したり、
『腎不全』など内臓に疾病がある場合には、尿だけを排泄する場合もあるようです。

 

17: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:23:03.02 ID:???
鳥は卵の中で成長する時、ほ乳類のように母親の胎内で体液を循環させて老廃物を排出させるわけにはいかないので、水はとても貴重です。
タンパク質やアミノ酸を代謝した後に出来る窒素老廃物は魚類のように水中で生活している生物は水が大量にあるので、
有毒なアンモニアもそのまま水に溶かして排出することが出来ます。
ほ乳類は基本的に母親の胎内で育つため生長段階で体液を循環させることが出来るので、
尿素の形にして無毒化して尿の形で排出します。
鳥類は生長段階では卵の中で生長するため、窒素老廃物を体液に溶かして排出することは出来ません。
そこで、尿酸の形に変えて無毒化すると同時に不溶化させています。
この仕組みが成長後もそのまま保持されているため、いわゆる小便と言う形のものを生成しないと考えられます。

 

18: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:25:39.74 ID:???
魚類も両生類も爬虫類も鳥類も、
総排泄孔といって、便と尿などを排泄する孔(あな)は一つです。

 

19: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:32:43.92 ID:???

魚類の排尿

淡水魚の体には塩分が含まれていて、それが、周囲の水よりも濃いために、
小便をしないとどんどん水がしみ込んできて、体が水ぶくれになってしまいます。
そのために淡水魚は薄い小便をして、余分な水を体の外に出しています。

海水魚は淡水魚の逆で、海の塩水が体内よりも濃いために、
淡水魚と反対に、体の水がどんどん外に出てしまいます。
そのために海水魚は、たくさん塩水を飲んで水を体に取り入れて、
濃い小便を少しだけしています。

 

20: 極オモシロ生物速報 2011/03/05(土) 21:36:09.99 ID:???
水魚と淡水魚の体液の塩分濃度はそれぞれ1.2%と0.6%くらいです。
海水魚はその体液の約3倍も高い塩分濃度の海水中(3.5%)に、淡水魚は非常に低い浸透濃度の淡水中(0%)に生息している。
海水魚の場合、周りは海水、つまり自分の体液に比べて濃い液体に囲まれているため、水が体内から出て行ってしまいます。
そこで積極的に口から水を飲みます。
しかし、そのままでは同時に塩分が余分に入ってきてしまうため、これらをエラや尿から積極的に排出します。
逆に淡水魚の場合、まわりの液体の方が薄いため、水が体内に入ってきてしまう。
入ってきてしまった余分な水をそのまま排出すると必要な塩分が同時に排出されてしまうため、腎臓などで再吸収し不必要な水をたくさんふくんだ尿を排出します。
つまり、海水魚は塩分素通り、淡水魚は水分素通りなのです。
これらの機能を浸透圧調節機能と呼んでいます。
このように海水魚と、淡水魚では体の仕組みが違います。

 

44: 極オモシロ生物速報 2011/05/02(月) 19:46:09.57 ID:???

 

52: 極オモシロ生物速報 2011/06/04(土) 08:01:00.98 ID:???
ヘビはおしっこは水分が少なくて成分の大半が尿酸らしい

 

57: 極オモシロ生物速報 2011/06/21(火) 20:44:14.31 ID:???

 

69: 極オモシロ生物速報 2011/08/17(水) 19:50:29.55 ID:???
ヤモリは尿は尿酸で出す上に水分も少なくて尿が液状じゃないのが残念

 

70: 極オモシロ生物速報 2011/08/25(木) 20:17:08.59 ID:???
メスのミドリガメは卵を産む際に土を軟らかくするために大量に排尿するとか

 

80: 極オモシロ生物速報 2011/10/20(木) 03:20:40.68 ID:???
鹿と電車の接触事故が多発してたからライオンの糞尿を線路付近に撒いたら
鹿が寄り付かなくなったって書き込みみたけど本当なんだろか
ライオンがいない地域の鹿でもライオン怖がるんかね

 

89: 極オモシロ生物速報 2012/01/23(月) 16:23:23.01 ID:???
パンダの「ふん」で世界一高価な茶を、中国起業家の挑戦
中国の起業家、安?石(An Yanshi)氏(41)は、
ついに世界で最も高価な茶を作る決め手となる原料を突き止めた――パンダのふんだ。
元は書道の教師だった安氏はいま、パンダ飼育センターからパンダのふん11トンを購入し、
それを肥料にジャイアントパンダの故郷、中国南西部四川(Sichuan)省の山間部で茶葉を育てている。
パンダのふんを用いた茶葉は、今春が初めての収穫。価格は500グラムで22万元(約270万円)で、
「世界一高価な茶」だ。中国では初摘みの茶葉が最高級とされる。
それより劣る2番摘みの茶葉でも、「パンダのふん茶葉」の販売価格は2万元(約24万円)前後となる見込みだ。
この新たな茶葉プロジェクトにかける安氏の情熱は非常に熱く、AFPとのインタビューにパンダの着ぐるみで登場したほど。
会社のロゴも、蝶ネクタイ姿のパンダが茶の湯飲みを手に微笑んでいる絵柄だ。
一部の中国人は、パンダのふんで作った茶葉の効能に関する安氏の主張は大げさだと笑いの種にしている。
だが安氏は、あくまでも真剣そのもの。パンダ・ティー(Panda Tea)社の経営に「身も心も」捧げるため、
四川大学(Sichuan University)での職をも投げ捨てたのだ。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2849879/8274390

 

100: 極オモシロ生物速報 2014/09/17(水) 21:05:52.06 ID:5nWzruE+
象って小便するとき必ずうんこするよな
逆なら人間もそうだけど、あれなんでなんだろう

引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1298640329/

最新情報をチェックしよう!