- 1: 極オモシロ生物速報 2010/11/25(木) 12:54:26 ID:???
意外に知らないその生態に、地味に迫ってみよう。

体長 6~14mm
分布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
出現期 1年中
エサ 植物の葉
日本に生息するヒシバッタ科の主な仲間は以下の6種。
ヒシバッタ 北海道~九州
ヤセヒシバッタ 不明
ハネナガヒシバッタ 本州~九州
トゲヒシバッタ 北海道~沖縄
ナガレトゲヒシバッタ 八重山諸島(石垣島,西表島)
イボトゲヒシバッタ 八重山諸島(石垣島,西表島)
階段かエレベーター使ってきたのかな?
黒くて小さいのだよね
部屋に入り込んだから捕まえて外に逃がしてあげようと思っても
小さくてジャンプ力あるからなかなか捕まえられなかった
シューしたら大人しくなったけど
一匹オレンジ色っぽいのがいた。他のより大きくて、捕まえようとしたが
予想以上のジャンプ力で逃げられた
>>20さんのオレンジっぽい色のがそれなのかな
今年、後脚がオレンジ色のヒシバッタなら見たよ。
前にうpロダに貼った写真があった。
http://img.0bbs.jp/u/33944/wsTjg4Eiha2/0_58
部分的にオレンジ色だったりするのは見かけるけど、
全身がオレンジ一色というのは、まだ見たことがない。
全身茜色というのは昔見たことがある。
キレイはオレンジ色の脚ですねー
今年はヒシバッタもよく観察してみます
日本産ヒシバッタ分類群表
ヒシバッタ上科
┃
┗ ヒシバッタ科
┃
┣ ヒラタヒシバッタ亜科
┃ ┗ ヒラタヒシバッタ属 (2種)
┃
┣ ヒラゼヒシバッタ亜科
┃ ┣ ヨリメヒシバッタ属 (1種)
┃ ┣ チビヒシバッタ属 (1種)
┃ ┗ コケヒシバッタ属 (2種)
┃
┣ トゲヒシバッタ亜科
┃ ┣ イボトゲヒシバッタ属 (1種)
┃ ┣ ナガレトゲヒシバッタ属 (1種)
┃ ┣ トゲヒシバッタ属 (3種)
┃ ┗ ヨナグニヒシバッタ属 (1種)
┃
┗ ヒシバッタ亜科
┣ ハネナガヒシバッタ属 (3種)
┣ ナガヒシバッタ属 (1種)
┣ ニセハネナガヒシバッタ属 (1種)
┣ コカゲヒシバッタ属 (3種)
┣ コバネヒシバッタ属 (4種)
┣ ヒシバッタ属 (13種) ※今後増加する可能性あり
┣ セダカヒシバッタ属 (1種)
┗ ノセヒシバッタ属 (1種)
すごいな、こんなのどこで調べたの?
本当は各属の説明も書こうと思ったけど著作権上の問題があったから
Orthoptera Species File Online. Version 2.0で公開されている系統分類のみ書いた
ヒラタヒシバッタ、ヨリメ、チビ、コケ、イボ、ナガレ、ヨナグニ
ナガ、コカゲ、セダカの各属は本土にはいない。
ヒシバッタ科の成虫と幼虫の見分け方
他のバッタのように翅の長さや生殖器の形状で判断するのは難しいが、
膝の近く(矢印の部分)にある切れ込みのようなくびれの有無で簡単に判断できる。
●終齢幼虫の右後肢
__
”'” ̄ ̄ ``ヽ–、、_
/ イ”/”/”ィ”ァ-ァ-ァ-,-,、、__``ヽ–、、___ ↓
、| |`ヘヘ’ヘ’ヘ’ヘ”ヘ”ヘイヘイヘ`<‘<‘<ヾ===、二二二` ̄'”二`ヽ
,’ .,’─ヾ-ゝ=ゝ=`=`=`=`=`=`—──======─.:::::::::≡).)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`````““`>–、.____ノノ
●成虫の右後肢
__
”'” ̄ ̄ ``ヽ–、、_
/ イ”/”/”ィ”ァ-ァ-ァ-,-,、、__``ヽ–、、___ ↓
、| |`ヘヘ’ヘ’ヘ’ヘ”ヘ”ヘイヘイヘ`<‘<‘<ヾ===、二二二l/'”二`ヽ
,’ .,’─ヾ-ゝ=ゝ=`=`=`=`=`=`—──======─.:::::::::≡).)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`````““`>–、.____ノノ
まさかAAでこんなの見られるとは
自分も趣味で直翅やってるだけで研究者ではないよ。
>>避難所でエンマコオロギのアドバイスくれた人
㌧クス。
また気軽にレスしてほしい。
ヒシバッタについてもう1つ。
ヒシバッタの色彩の多様化は鳥に対して生き残るための手段だったのかもしれない。
名前は忘れたが、ある種の鳥は決まった色彩のヒシバッタのみを好んで食べるという。
また、ヒシバッタの色彩はある程度、遺伝されると考えられている。
自分は緑色のヒシバッタを発見したことがあるが、この個体の子孫は緑色の出現率は高いかもしれない。
(緑色のヒシバッタを発見した場所は関東のため、緑色が普通色であるコケヒシバッタではない)
ヒシバッタなんて誰も興味が無いと思っていたが詳しい人もいるんだな。
これが夏なら伸びると思うのだが
昔、冬に九州へ行ったときはヒシバッタが普通に日光浴してたけど、
雪が降る地方の実家では冬にヒシバッタは見たことがなく、GW前後から一斉に孵化してた。
家は北関東なのでちょっと厳しいのかな?
オンブバッタはこの時期でも暖かいときには見られるんだけど・・・
ここ2,3日の寒さでマユタカアカネもついに姿を消してしまったし,毎年といえど無常観を感じる季節ですね.
結構目にする。コバネヒシバッタか?
案外その辺で見かけたヒシバッタも実はレアだったりするのかも?
引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1290657266/