アンゴラで新種の霊長類発見されるもすでに絶滅の危機「アンゴラショウガラゴ」

1: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 06:55:18.39 ID:CAP_USER

鳴き声の特徴などから新種と判明したアンゴラショウガラゴ

英オックスフォード・ブルックス大学の研究チームがこのほど、アフリカ南西部のアンゴラで、小型のサルの仲間であるショウガラゴの新種を発見した。
外見の特徴や鳴き声などから、既存の種ではないことが分かったという。ショウガラゴが属する霊長目には類人猿やヒトも含まれる。

新たに見つかったアンゴラショウガラゴは尾を除いた体長が15センチ前後と、リスと同等の大きさ。
サハラ砂漠以南のアフリカ各地に分布する他のショウガラゴと比べ非常に大きいのが特徴だ。
ただ生息地の森林の破壊に伴い、すでに絶滅の危機に瀕した状態だという。

オックスフォード・ブルックス大学で夜行性の霊長類を調査するチームは、その鳴き声からアンゴラショウガラゴが新種であることを突き止めた。
大きく甲高い声で長く鳴いた後、ボリュームを落として短く声を出す鳴き方で、求愛や威嚇を行う。

(中略)

アンゴラショウガラゴの生息する同国北西部の森林地帯は、人間の活動によりその存続が危ぶまれている。
研究者らは今回の新種発見を機に、こうした自然環境に対する脅威にも人々の関心が向くことを望んでいる。

ソース元:CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35099556.html

5: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 08:12:28.78 ID:plKcWu3e
アイアイみたいな見た目

 

8: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 11:42:21.18 ID:EQ9RiMeF
>>5
曲鼻猿亜目の仲間だから
マダガスカルのキツネザル、アイアイ
などに近い仲間

 

7: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 10:05:37.00 ID:5CtRJAPN
えらいまんまるしたサルだな
消化管が発達してるみたいだし
テングザルみたいに葉っぱ食べる種なのか?

 

11: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 15:10:54.36 ID:ukDIzuEw
かわいい

 

12: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 18:28:11.00 ID:JxZMJ9Ve
アンゴラって寒流の流れる沿岸部がサバンナから砂漠で
内陸は季節林や、限りなく熱帯雨林に近い森林も一部にあるんだっけ

 

13: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 19:01:27.17 ID:tFBIfwD9
ロリスとかそのへんのたぐい?

 

18: 極オモシロ生物速報 2017/04/13(木) 02:06:26.96 ID:unzqkS26
>>13
ロリスに近いんじゃね

 

14: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 19:11:14.95 ID:E2pTPu9z
どっかの一匹が突然変異するなり子供産むなりして徐々に増えるんだから
新種見つかっていきなり絶滅の危機って割と当たり前じゃね?

 

15: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 21:40:16.23 ID:fQmDieLy
と言うか基本的に未発見のまま
絶滅する種が大半だからね
ヒトの登場で種の絶滅速度が異常に
早くなってしまった

 

17: 極オモシロ生物速報 2017/04/12(水) 23:25:15.76 ID:e0DmZ+2g
霊長類で新種発見って、たぶん珍しいことなんだよな?

 

19: 極オモシロ生物速報 2017/04/13(木) 02:27:28.14 ID:Bg5fiuQX
>>17
霊長類どころか陸棲の脊椎動物の新種発見は珍しい

引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1491947718/

最新情報をチェックしよう!