【動画】まるで忍者!?アオダイショウの身体能力の高さが凄い!

378: 極オモシロ生物速報 2017/02/12(日) 19:44:07.34 ID:vw3Zet2z

タイルの様なスベスベの壁面や離れた壁も軽々上る。
この筋力のおかげで他のヘビに比べてかなりの立体行動が可能で、
シマヘビやヤマカガシが姿を消した都市部でもやっていけるそうだ。

アオダイショウの凄さ

384: 極オモシロ生物速報 2017/02/23(木) 20:51:58.81 ID:KZUjA0yS
>>378
でかいし太いね。2mぐらいかな。なにも触れずに80cm以上立ち上がってるね。
特殊な腹板と側稜の角張り、それと全身筋肉の為せる技だね。

 

386: 極オモシロ生物速報 2017/02/27(月) 19:01:27.29 ID:???

>>384
アオダイショウの正確な記録で2m以上のは無いらしいぞ。

特定の島嶼部のシマヘビがかなり大型化する様に
アオダイショウも中には2m超え個体が居るの自体はおかしくはないと思うけど、
そこそこの住宅地っぽいところで撮影された事なんか考えると
精々1・5mとかじゃないか?

 

402: 極オモシロ生物速報 2017/04/05(水) 17:38:16.70 ID:sCAubfCi
>>386
『アオダイショウの正確な記録で2m以上のは無いらしいぞ。』いえそんなことは無いですよ。
5年以上前ですが2級河川沿いの一車線道路で直径7~8cmで頭も細いシッポも道路上に無い
ヘビを轢いてしまいました。あまりに太いのと頭が見えなかったのでホースで川の水でも
吸い上げてるのかなと思ってましたら前後輪で轢いた時の衝撃が強かったのでバックミラーで
確認したところ、のた打ち回ってましたのでアオダイショウだと解りました。
その当時乗っていた車(ホンダのエリシオン)の車幅は、1830mmで頭も細くなってるシッポも
道路上に無かったので軽く2mは超えていたと思います。場所は紀伊半島北東部です。

 

403: 極オモシロ生物速報 2017/04/05(水) 17:58:06.09 ID:???
>>402
それは「正確な記録」なのか?

 

404: 極オモシロ生物速報 2017/04/05(水) 19:14:47.47 ID:sCAubfCi
>>403
ウソをつく理由などありませんよ。100%事実です。たぶん240mm前後だと推測します。
車を止めて測ってはいません。

 

405: 極オモシロ生物速報 2017/04/05(水) 20:02:55.89 ID:???
>>404
お前が見たのが2メートルを超えていたとしても、
記録として認定されてなければそれは「正確な記録」とは言えない

 

379: 極オモシロ生物速報 2017/02/12(日) 19:47:25.03 ID:???
筋力が強くてもボアやニシキヘビはアオダイショウと同大でも
体重が全然重いから壁上り等は難しいだろう。

 

408: 極オモシロ生物速報 2017/04/07(金) 20:27:36.62 ID:PtdmxShN
やっと探したよ。これなんか2m超えてると思うよ。アオダイショウ 一番下の画像ね。
画像をクリック後にレンズマークをクリックしてから拡大するとおおきさがよくわかりますよ。

 

409: 極オモシロ生物速報 2017/04/07(金) 21:40:46.66 ID:Jx64ayzI
>>408スゲ━俺のすんでル場所は護岸工事で青大将がここ4年間ぐらい姿を現していないから羨ましい

 

413: 極オモシロ生物速報 2017/04/08(土) 03:11:00.98 ID:???
>>408
それは「正確な記録」として認定されてますか?

 

422: 極オモシロ生物速報 2017/04/21(金) 22:49:16.30 ID:+cAA/RWB
NO.378のアオダイショウ210~215mmとみた。
引用元:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1288495458/

708

アオダイショウ(青大将、Elaphe climacophora)は、ナミヘビ科 ナメラ属に分類されるヘビ。

形態


全長100-200センチメートル。胴の直径は5cmほどになる。全長の平均はオスの方が大きいが、一方で大型の個体はオスよりもメスのほうが多い。日本本土では最大のヘビで、南西諸島のサキシマスジオ、シュウダ、ハブに次ぐ大きさとなる。
アオダイショウ – Wikipedia

最新情報をチェックしよう!